- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県昭和村
- 広報紙名 : 広報しょうわ 令和7年8月号
●生涯学習講座「使いきりエコクッキング教室」 6月21日
すみれ荘において生涯学習講座「使いきりエコクッキング教室」を開催しました。講師に会津大学短期大学部食物栄養学科の阿部桂子さんをお迎えして、環境に優しいエコな食卓について教えていただきました。
普段捨てがちな野菜の皮や種まで丸ごと使い、野菜を漬けた調味液も利用して野菜のうま味も余すところなく食材を無駄にしないレシピの調理と試食を通して、楽しくおいしくエコな食卓を体験できました。家庭にある身近な材料で自由にアレンジできるレシピに参加者からは、「いろいろな材料で試してみたい」「簡単でおいしくできるので家でも作りたい」「料理のレパートリーが増えそう」など、大変好評でした。地産地消や季節の食材を食べること、ゴミを極力少なくする調理法など、ちょっとした工夫がキッチンから始められるエコな活動に繋がると実感しました。
(共催:保健福祉課保健係)
●千歳学級「舞台鑑賞会」 7月5日
千歳学級「舞台鑑賞会」として會津風雅堂において開催の松竹創業130周年『花嫁~娘からの花束』を鑑賞しました。昭和の時代を舞台にした内容で、参加者は昔の記憶に想いを馳せ、懐かしく暖かい気持ちで目の前で繰り広げられる物語の中に引き込まれ心ゆくまで楽しみました。
●千歳学級「奏筆(かなふで)体験教室」 7月8日
公民館において千歳学級「奏筆体験教室」を開催しました。講師に奏筆上級認定講師「奏筆みつや教室」の岡田瑛子さんをお迎えして、『夏』をテーマとした作品制作を行いました。
奏筆の特徴的な文字の筆遣いや色の乗せ方、かっこ良く見える文字と絵のバランスなど、基礎から丁寧に教えていただきました。同じお手本を見ながらの制作でしたが、描く人それぞれの感性が現れた味わい深い作品に仕上がりました。
教室の最後に、制作した作品を講師のコメントを聞きながら全員で鑑賞しお互いの作品の出来映えに感心し合い楽しいひとときとなりました。
※詳しくは本紙をご覧ください。