くらし 村のデキゴト(1)

◆祝・成人式
8月15日、昭和村公民館で、令和7年度昭和村成人式が行われ、新成人5名が出席しました。
村長から新成人一人ひとりに成人証書が手渡されました。
新成人を代表し、齋藤愛里さん(小野川)が、「私たちは、夢に向かってそれぞれの目標を持ち、自分のペースで歩んでいきます。しかし、その道の途中には、迷いや不安があり、壁にぶつかり立ち止まってしまうことがあると思います。そんな時には、そっと背中を押してくれる両親や家族、地域の人を思い出し、夢を実らせ、その支えに答え、恩返しが出来るように努力していきます。」と誓いの言葉を述べました。
式典の後は、記念事業として、わらべの会による新成人にゆかりのある曲が披露されました。
また、色彩研究家の富永陽子さんによる「カラーのお話〜魅力を引き出す色の効果」と題した講話が行われました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆保育所 運動教室
7月17日、昭和村保育所で第2回保育参観が行われました。保育所での様子をご覧いただいたり、今回は、外部講師をお招きして「バブリン先生のシャボン玉ショー」を親子で楽しみました。「身近なものでもシャボン玉が楽しめる」ことを知ったり、年長児3名がショーのお手伝いをしてくれました。
たくさんのシャボン玉に子どもたちは大喜び。
最後は大きなシャボン玉の中に入って写真撮影を行いました。

◆草加市から小学生来村
7月30日から8月22日までの期間で、姉妹都市である埼玉県草加市の小学校3校201名が自然教室で来村しました。
3校とも天候に恵まれ、キャンプファイヤーや川遊びを満喫することができました。
都会ではふれあうことのできない自然を昭和村で過ごすことによって、ひと夏のうち、決して忘れられない貴重な3日間になりました。

◆ちょいフィット運動
7月30日、すみれ荘でスポーツクラブの講師による運動教室が開催されました。
シニアの部では椅子に座りながらのストレッチ。
青壮年の部では軽めの運動とストレッチポールを使った運動を行いました。
運動教室は毎月1回すみれ荘で実施しています。だれでもできるやさしい内容になっていますので、お気軽にご参加ください。

◆松山地区に大学生来村
8月8日から11日までの期間で、松山地区に埼玉県草加市の獨協大学生10名が来村しました。
この事業は福島県の地域活性化事業で、松山地区では、昨年度から継続して大学生を受入れています。今回は農作物の収穫体験や地区住民への聞き取り調査を実施しました。
現在、松山地区の地域資源や魅力をもとに住民マップを作成し、SNSで発信することによって、関係人口、交流人口を増やす取組をしています。