くらし 公民館日誌

●生涯学習講座「苔テラリウム教室」 7月12日
公民館で生涯学習講座「苔テラリウム教室」を開催しました。講師に佐藤生花店の佐藤和弘さんをお迎えして、景色をたっぷり楽しめる大きめサイズの苔テラリウムづくりを教えていただきました。
イメージをふくらませながら材料を吟味して選び、透明な容器に石、苔(ヤマゴケ・スナゴケ)、化粧石、小物類を工夫を凝らしてレイアウトしました。仕上げにたっぷり霧吹きし、みずみずしい苔が映えるそれぞれの世界観溢れる素敵な作品が完成しました。苔の性質やお手入れ方法なども教えていただき、毎日景色を眺め苔の生長を見守る楽しみができました。
教室で製作した作品はこちらのQRコードからご覧ください。
※QRコードは本紙参照

●少年教室「夏休み親子自然体験~発見!探検!遊び上手になろう!」 7月27日
村内大芦地区の玉川渓谷で少年教室「夏休み親子自然体験」を開催しました。
川の流れに乗って浮き輪で浮いたり、水中メガネで川の中を観察したり、魚取り網を手に小さな魚を追ったり、思い思いに川遊びを楽しみました。また、石の下に隠れているイワナやヤマメを手掴みで捕るお父さんに子ども達から歓声が上がる場面も見られ盛り上がりました。
ひんやり冷たいきれいな清流で涼みながら、親子で緑に囲まれた自然を満喫しました。

●三町村合同「山っ子スクール」を開催しました! 8月4日
8月4日、会津自然の家で金山町・三島町・昭和村の三町村公民館連携事業「山っ子スクール」を開催しました。
当日は本村児童7名を含む、17名が参加し、4班に分かれて班ごとに自己紹介をした後、午前は、自然の起伏を利用した全長約1kmのフィールドアスレチックを体験しました。
午後は「ドッジビー」と呼ばれる柔らかい素材のディスクを使用したドッジボール形式のゲームや館内を探検しながらビンゴオリエンテーリングを体験しました。
1日の体験活動を通して、他町村の児童との交流も深まり思い出に残る1日となりました。