- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年7月号
■「認知症の人と家族の会」介護相談会について
「認知症の人と家族の会」では、介護中の方、すでに介護を終えた方、認知症や介護について知りたい方等が、互いに励まし、助け合い、つらい気持ちを少しでも分かち合えるよう、交流や情報交換の場として介護相談会を毎月行っています。
介護の不安や悩みをお持ちの方、お気軽にご相談ください。
相談日:
・7月20日(日)
・8月23日(土)
・9月21日(日)
時間:13:30~15:30
場所:白河市中央福祉センター 白寿園(白河市北中川原313)
主催:公益社団法人 認知症の人と家族の会 福島県支部 県南地区会
問合せ:健康推進課(高齢者支援係)
【電話】25-3910
■さわやか高原森のカフェ 認知症カフェについて
認知症の方とその家族、地域の誰もが気軽に参加して、「はなしをする」「はなしを聞いてもらう」「認知症について知る」ことのできるカフェスタイルの交流の場です。
お茶やコーヒーを飲みながら、ゆっくりとおしゃべりをしたり、介護や認知症のことを聞いたり、相談したりしてみませんか。薬剤師による熱中症予防講話も実施予定です。お気軽にお立ち寄りください。
日時:7月27日(日)13:30~15:00
※途中参加・退出可
場所:ウエルシア薬局西白河西郷店(西郷村大字米字中山前84-10)
参加費:100円
問合せ:
・村地域包括支援センター【電話】25-5121
・健康推進課(高齢者支援係)【電話】25-3910
■認知症サポーター養成講座の受講者を募集します
認知症に関して正しく理解し、認知症の方との接し方を学ぶことができる講座を開催します。
認知症サポーターとは:「なにか」特別なことをする人ではなく、認知症のことを理解し、認知症の方やそのご家族を温かく見守ることのできる存在です。
日時:8月28日(木)13:30~15:00
場所:村文化センター 大研修室
対象者:村内在住または村内在勤の方
※過去に受講した方も再受講できます
定員:40名
受講料:無料
内容:
・認知症の基礎知識
・認知症の方との接し方等
講師:認知症地域支援推進員(村地域包括支援センター職員)
申込方法:8月15日(金)までに電話、または健康推進課(村保健福祉センター内)窓口へお申し込みください。
問合せ:健康推進課(高齢者支援係)
【電話】25-3910
■西郷村子育てガイドブックについて
妊娠・出産期から子育て期全般にわたる支援の一環として、子育て情報を掲載した、子育てガイドブックを作成しました。「赤ちゃんに出会うまで」「赤ちゃんが生まれたら」「子育てに悩んだら」等、子どもに関する情報を持ち運びしやすいA5版(48ページ)に分かりやすくまとめています。
子育てガイドブックは、プレママ訪問事業時にお渡ししています。冊子をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
問合せ:福祉課 こども家庭センター
【電話】25-0001
■社会福祉法人等による利用者負担額軽減制度について
低所得で生活困難な方の介護保険サービスの利用促進を図るため、介護サービスの提供を行う社会福祉法人等が、その社会的な役割の一環として利用者負担額を軽減するものです。
申請方法、軽減制度を実施している社会福祉法人等については、下記までお問い合わせください。
軽減の対象となる介護サービス(一部抜粋):
軽減対象者の要件:次の要件を全て満たす方
(1)世帯全員が住民税非課税であること
(2)年間収入が単身世帯で150万円、世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額以下であること
(3)預貯金等の額が単身世帯で350万円、世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること
(4)日常生活のために必要な資産以外に利用できる資産がないこと
(5)負担能力のある親族等に扶養されていないこと
(6)介護保険料を滞納していないこと
必要書類:
(1)印鑑
(2)世帯全員「住民票の同一世帯」収入・預貯金等の額がわかるもの
問合せ:健康推進課(高齢者支援係・介護保険係)
【電話】25-3910
■介護助手を募集しています
村の高齢者施設では、福祉資格や経験が不要の「介護助手」を募集しています。直接的な介護業務ではなく、清掃や配膳・下膳等、介護の周辺業務を行います。ライフスタイルに合わせて無理なく働くことができますので、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:県福祉人材センター
【電話】024-521-5662