- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年7月号
■学生等の皆さんへ ふくしま就職面接会and企業説明会について
県内企業との面接会を開催します。若者の採用・育成に積極的で、雇用状況等が優良な中小企業「ユースエール認定企業」を中心に、ここでしか出会えない魅力ある県内企業150社が参加を予定しています。ぜひご参加ください。
対象者:
・令和8年3月に大学等を卒業(修了)予定の方
・令和5年3月以降に大学等を卒業(修了)した方
・概ね35歳未満で現在就職活動をしている方
開催日:8月8日(金)13:00~15:30
会場:ビッグパレットふくしま(郡山市南二丁目52) 多目的展示ホールA・B
実施内容:
(1)事業所ブースにおける人事担当者との面談
(2)ハローワーク等各機関による職業相談・情報提供
その他:
・参加申し込みは不要です。
・郡山駅西口から会場まで、無料シャトルバスを運行予定です。
※参加事業所は、7月中旬に福島労働局ホームページで公開予定です。詳しくはそちらをご覧ください。
問合せ:福島労働局職業安定課
【電話】024-529-5396
■堀川ダムまつり開催について
ダムの重要性について理解を深めていただくため、「森と湖に親しむ旬間」にあわせて堀川ダムまつりを開催します。
日時:7月26日(土)9:30~15:30
場所:堀川ダム(西郷村真船)
内容:ダム堤体内のトンネル・操作室の見学等
参加料:無料
問合せ:県南建設事務所 管理課
【電話】23-1633
■「dボタンかわら版」サービスについて
「dボタンかわら版」とは、テレビのデータ放送を活用した情報発信サービスです。テレビでKFB福島放送(5チャンネル)を選局し、テレビのリモコンのdボタンを押すだけで西郷村からの最新情報を見ることができます。
配信内容:暮らし・手続きに関するお知らせや、子育て・教育に関するお知らせ等、防災Infoにしごうにて配信する情報をお知らせします。
詳細は、ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
問合せ:総務課(広報広聴係)
【電話】25-1112
■令和8年度採用 白河地方広域市町村圏整備組合 消防職員採用候補者試験について
職種・採用人員:消防職員 若干名
受験資格:平成11年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方(学歴・性別は問いません。)
試験科目:
・(1次)教養試験(筆記試験)・消防適性検査
・(2次)身体検査・体力検査・作文・口述試験
※第2次試験は、第1次試験合格者に通知します。
試験日時:(1次)9月21日(日)
・受付9:00~9:30
・試験10:00~13:20
試験会場:新白信ビル(白河市立石96)
申込受付期間:7月1日(火)から8月15日(金)まで8:30~17:15(土日・祝日を除く)
※郵送の場合は8月13日(水)消印有効
申込方法:試験申込書等に必要事項を記載し、下記まで提出してください。試験申込書等は、消防本部および各消防署で交付またはホームページからダウンロードできます。
提出先:〒961-0975 白河市立石山15-1 白河地方広域市町村圏消防本部 総務課総務係
問合せ:白河地方広域市町村圏消防本部 総務課総務係
【電話】22-2168
■戦没者等のご遺族の方へ 第12回特別弔慰金の支給について
今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金を支給します。
支給対象者:令和7年4月1日(基準日)時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母)がいない場合に、以下の順番による先順位のご遺族お一人に支給します。
戦没者等の死亡当時のご遺族で
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の[1]父母、[2]孫、[3]祖父母、[4]兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有している等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
(4)上記(1)から(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期間:令和10年3月31日まで
※期間を過ぎると請求できなくなりますので、ご注意ください。
請求先:福祉課地域福祉係
※支給対象者ごとに必要書類が異なりますので、事前に福祉課までお問い合わせください。
問合せ:福祉課(地域福祉係)
【電話】25-1509
■コミュタン福島イベント ギモン★ハンターの開催について
コミュタン福島では、オープン9周年を記念して、イグ・ノーベル賞受賞の研究者を招いたトークライブや「のりのりandひなひな」によるサイエンスショー、普段入ることができない環境創造センターの本館・研究棟にて、研究員等との対話・交流を行う体験等、子どもたちが自ら疑問に思うことを探し、楽しみながら答えを見つけるイベントを開催します。
日時:7月19日(土)、20日(日) 9:00~17:00
会場:コミュタン福島 県環境創造センター交流棟(田村郡三春町深作10-2 田村西部工業団地内)
参加料:無料
詳細は、ホームページをご覧ください。
問合せ:コミュタン福島 ギモン★ハンター運営事務局
【電話】024-932-2232
■水生生物調査に必要な教材の無償提供につい
県環境創造センターでは、身近な河川等での水生生物による水質調査を通じて、水環境に親しんでもらうため、毎年、「せせらぎスクール」を実施しています。市民団体等に参加を呼び掛け、申込いただいた団体等に対し水生生物調査に必要な資材を無償で提供しています。
詳細は、ホームページをご覧ください。
問合せ:県環境創造センター
【電話】0247-61-6129