- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県三春町
- 広報紙名 : 広報みはる 令和7年2月号
~ごみ箱に捨てる前に1度考えてみませんか?~
プラスチックごみは、海洋汚染や焼却による温室効果ガスの発生などの環境問題に繋がります。
三春町ではプラごみを収集しリサイクルすることで、環境負荷を低減する取組みを進めています。
■収集するプラスチックごみは?
◆三春町で収集する「プラごみ」は、容器包装リサイクル法で対象とされた「容器包装プラスチック」のことです。
◆商品を入れる「容器」および商品を包む「包装」であり、商品を消費したり商品と分離した場合に不要になるものです。
※プラスチック製だからといって、全てが該当になるわけではありません。
■容器包装プラスチックの主なもの(例)
汚れがあるものはリサイクルできないため、水で汚れを落としましょう。
◆プラスチック製のボトル類(シャンプー等)
◆コンビニ等の弁当容器
◆卵パック
◆発泡スチロール
◆スーパー等のレジ袋
◆お菓子の袋
◆PET等のラベル
◆白色トレイ
◆薬(錠剤)のシートなど
■容器包装プラスチックではないもの(例)
次のものは、プラごみに該当しませんのでご注意ください。
◆中身が商品ではないもの…クリーニングの袋、家庭でつけたラップなど
◆中身を出したり使ったりした後も必要なもの…CD等のケースなど
◆容器包装とならないもの…ひも、寿司の中仕切りなど
◆商品そのもの…食品保存袋、ストロー、スプーン、バケツなど
出典元:日本容器包装リサイクル協会
問合せ:住民課 生活環境グループ
【電話】0247-62-2147