健康 M-NAVI(エム-ナヴィ)-健康づくり・情報サロン-(2)

■町立三春病院ニュースMIHARU HOSPITAL NEWS
・外来診療のご予約
【電話】0247-73-8155
・三春町立三春病院
【電話】0247-62-3131

◆外来診療の変更点について
2025年4月より、下記のとおり変更となりました。患者の皆さんには大変ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解をお願いします。

◆新しい医師のご紹介
▽大貫朱夏(おおぬきしゅか)先生【内科】月曜・午前
▽小名木彰史(おなぎあきふみ)先生【泌尿器科】月曜・午後
▽菅野和治(かんのかずじ)先生【内科】月曜・午前
▽長島智智里(ながしまちさと)先生【内科】月曜・午前

◆さくらマルシェ開催します
毎月第4水曜日11:00~13:00
月1回開催
・5/28
・6/25
・7/23
・8/27
・9/24
・10/22
・11/26

◆~今一度、原点にもどって看護を考える~
看護の道を進む第一歩は『看護覚え書き』との出会いです。この本は、フロレンス・ナイチンゲールによって1859年に書かれた「Notes on nursing:what it is, and what it is not」の完訳で、現在も看護の思想の原点として、看護を学ぶ者の必読書と言われています。その中に「看護は新鮮な空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさなどを適切に整え、これらを活かして用いること、また食事内容を適切に選択し適切に与えること、こういったことのすべてを患者の生命力の消耗を最小にするように整えること」とあります。
看護学生の時にも、入院患者さんの環境を調整し、食事を適切に選択することが重要であり、看護の原点であることを教わりました。その後、多くの方との出会い、患者さんから多くのことを教えていただき、経験を重ねてくることができました。
新年度になり、看護部の新体制の中で今一度、看護の原点に立ち返り、看護の質の向上に努めていきたいと考えています。
これからもよろしくお願いします。
(引用参考文献:看護覚え書改訂第7版)
看護部長 﨑山栄子

■やってみよう!手話
動画を見ながら、気になった手話をまねしてみましょう。
町HPから動画をチェックしてみましょう。
【手話サービスをご利用ください】
手話通訳が可能なタブレット端末を配置しています。
インターネットを介して手話通訳者とともにお話を伺います。
利用可能時間/平日9:00~17:00