- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県三春町
- 広報紙名 : 広報みはる 令和7年7月号
■町民教養講座「ハーブのある暮らし」
現在注目されている「スローライフ」。豊かでゆったりとした暮らしのために、ハーブの専門家による講座を開催します。
▼第1回ガーデニング
日時:8月2日(土)午前10時~11時30分
場所:三春交流館「まほら」
内容:ハーブの苔玉、寄せ植え体験
料金:1800円
▼第2回料理教室
日時:11月30日(日)午前10時~11時30分
場所:三春町保健センター
内容:ハーブ料理教室
料金:1500円
▼共通事項
対象:三春町在住または在勤の方(親子での参加可)
講師:瀧田勉氏(ハーブとスローライフの研究家)
申込み:7月4日(金)~18日(金)
電話またはQRよりお申込みください。1回のみの申込みも可能です。
※QRコードは、本紙P.24をご覧ください。
問合せ:三春交流館「まほら」
【電話】0247-62-3837
■さくら湖流域協働ネットワーク「カヌー体験教室」参加者募集
カヌー体験を通して水辺の安全利用について学びます。さくら湖の夏を楽しみませんか。
日時:7月21日(月・祝)午前10時30分~正午(雨天中止)
場所:三春町営ボート場
対象:中学生以上で水辺の活動に興味がある方。
先着:20名
料金:無料
問合せ・申込み:さくら湖流域協働ネットワーク「カヌー体験教室」参加者募集係
【電話】080-4073-6193(三瓶)
■第4回文化財保存活用地域計画フォーラム 田智子さんと語る三春の歴史-途中の紙-
町では、文化財保存活用地域計画の策定にあわせて、三春の「宝物」を見つけるフォーラムを開催しています。
今月は、三春町在住で国際的美術作家の田智子先生をお招きし、「途中の紙」と題してご講演いただき、意見交換を行います。
専門的な知識がなくても楽しめる内容ですので、ご興味のある方は事前申込のうえご参加ください。
日時:7月21日(月・祝)午後1時30分~3時30分
場所:三春交流館「まほら」小ホール
定員:50名
申込み:参加希望の方は、申込みフォームまたは電話でお申込みください。
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】0247-62-5263
■自然に触れてみませんか?さくら湖自然教室2025参加者募集
さくら湖周辺の自然や水辺に親しみ、水・森・ダムの重要性と水保全の大切さを考えるイベントとして「さくら湖自然教室2025」を開催します。夏休みの学習や思い出づくりに、ぜひ、ご参加ください。
日時:7月21日(月・祝)午前8時~11時30分
場所:三春ダム管理所およびさくら湖周辺
対象:大滝根川流域の小学生(保護者同伴)
内容:
▼自然教室(先着順で合計94名)
・昆虫観察教室30名
・水生生物観察教室30名
・水上探検教室34名
▼三春ダム施設見学(希望者)
料金:無料
期限:7月3日(木)~12日(土)
問合せ:三春交流館「まほら」
【電話】0247-62-3837
■三春交流館運営協会自主事業のお知らせ
▼三浦章宏and東誠三デュオリサイタル
ベートーヴェンヴァイオリンソナタ全曲録音終了したお二人の「まほらホール」への熱い思いを紡ぐ特別演奏会です。チケット好評発売中ですので皆さんお誘いあわせのうえ、お越しください。
日時:9月27日(土)午後2時開演
場所:三春交流館「まほら」
料金:
・一般 3,000円
・高校生以下 1,500円
※当日各500円増し
▼ニューイヤーコンサート2026inまほらトルヴェール・クヮルテット
日時:令和8年1月12日(月・祝)
※詳細が決まり次第、広報にてお知らせします。
問合せ:三春交流館運営協会
【電話】0247-62-3837