くらし M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔税金・年金〕-

■産前産後期間の国民年金保険料が免除となります
産前産後期間の免除制度は、「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になり、出産予定日の6か月前からお手続き可能で、出産後も免除申請ができます。
対象:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の方
申込み:住民課窓口・年金事務所母子健康手帳などの添付が必要になる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:
・郡山年金事務所
【電話】024-932-3434
・住民課国保年金グループ
【電話】0247-62-2147

■年金生活者支援給付金制度があります
年金生活者支援給付金とは、年金受給者の方が、年金に上乗せして給付金を受給できる制度です。対象になる方には、9月頃から順次、日本年金機構より請求書(はがき型)が届きます。
対象:
▼老齢基礎年金を受給している方で次の要件を全て満たしている方
▽65歳以上
▽世帯全員の住民税が非課税
▽前年の年金収入額とその他の所得額の合計が約88万円以下である方
▼障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方で前年の所得額が約472万円以下である方

問合せ:
・郡山年金事務所
【電話】024-932-3434
・住民課国保年金グループ
【電話】0247-62-2147