くらし 小野町空き家改修等支援事業補助金制度について

町では、町内の空き家を活用し、移住・定住を促進するため、空き家の改修等に要する費用の一部を補助しています。申請手順など詳しくは、町公式ウェブサイトをご覧になるか、地域整備課までお問い合わせください。

■補助事業種別
1.空き家の改修等
○補助対象者
移住者、二地域居住者、子育て世帯、新婚世帯、避難者、被災者、既空き家居住者
(前年度の4月1日以後に購入または賃借したものに限る)

○補助対象事業
自ら居住するために必要となる空き家の改修、ハウスクリーニング、残置物処分および庭木の剪定(せんてい)など
(※1)

○補助額
(1)改修に要する費用の2分の1以内(最大150万円)
(2)ハウスクリーニングなどに要する費用の2分の1以内(最大30万円)
(3)補助金交付要綱に定められている、地域活性化要件を満たす場合、1要件ごと20万円とし3要件が上限(最大60万円)

2.空き家の除却等
○補助対象者
移住者、二地域居住者、子育て世帯、新婚世帯、避難者、被災者

○補助対象事業
購入等した敷地に存する空き家などの解体、残地物処分および庭木の剪せんてい定など
(※1)(※2)

○補助額
除却等に要する費用の2分の1以内
(最大80万円)

3.空き家の解体等
○補助対象者
上記「2.」の補助対象者に該当しない方

○補助対象事業
購入等した敷地に存する空き家等の解体、残地物処分および庭木の剪定など
(※1)(※2)

○補助額
解体等に要する費用の2分の1以内
(最大40万円)

■補助申請受付期限
12月26日まで

※1 原則、交付申請後に対象工事などが完了するものであり、かつ、交付申請年度内に完了すること。
※2 補助対象工事の完了から1年以内に、同一敷地内に補助対象者が自ら居住するため住宅を新築し定住すること。

問合せ:地域整備課
【電話】72-6936