- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県小野町
- 広報紙名 : 広報おのまち 令和7年8月号
■~プラスチック製容器包装についてご紹介します~
プラスチック製容器包装とは、商品の中身を出したり、食べて不要になる容器や包装パッケージのことです。
インスタントラーメンの容器やお菓子の袋、卵のパック、惣菜のトレイ、カップ、ペットボトルのラベル・キャップ、フィルム、ラップ、発泡スチロール、果物などのネットなどがあります。
カップやトレイは食べかすなどの汚れが残っている場合は、軽くすすいで汚れを落としてください。
汚れが落としきれない場合は[もやせるごみ]に出してください。
●プラスチック
ペットボトルは、プラスチック類・ペットボトル専用袋を別にして出してください。
〈リサイクルマーク〉
プラスチックで出せるものには下のマークが付いています。
※詳細は本紙18ページをご覧ください
●おもちゃ・ハンガー・ポリタンク・バケツなどのプラスチック製品
プラスチック製のおもちゃ、ハンガー、バケツ、調味料のボトルなど、包装ではなくプラスチック製品そのものの場合は、[もやせるごみ]に出してください。
「資源とごみ分別の手引き」を次の場所で配布しています。
(英語版・ベトナム語版もあります。)
・役場窓口
・多目的研修集会施設
・子育て支援課
・ふるさと文化の館
・町民体育館
資源とごみの分け方についての詳細な情報は町公式ウェブサイトでもご覧になれます。
HP検索:『小野町 ごみの出し方』