- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県広野町
- 広報紙名 : 広報ひろの 令和7年4月号
■広野小学校
◇令和6年度広野小学校卒業証書授与式
3月21日(金)、晴れやかな春の光のもと、令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。1年生から5年生までの児童は修了式を終え、それぞれ進級への期待を胸に新たなスタートを切ります。卒業生たちは、少し緊張した面持ちながらも、堂々とした姿で卒業証書を受け取りました。式では、校長先生の式辞、卒業生と在校生による別れの言葉、そして在校生からの送る言葉があり、感動的な場面がいくつもありました。卒業生たちは、6年間の思い出を胸に、未来への希望を膨らませ、学び舎を後にしました。中学校へ進学する卒業生の皆さん、小学校で培った学びと友情を大切に、夢に向かって大きく羽ばたいてください。
■広野こども園
◇1年生、がんばってね!!
いつも優しく、好奇心旺盛で、元気いっぱいの5歳児さくら組さん。こども園では、毎日ドッチボール遊びや生き物の飼育観察、野菜の栽培観察などをしました。また、大きな行事の運動会や発表会では、積極的に参加しながら優しく年下のお友だちをリードする姿が見られました。いろいろな事を経験して心も身体も大きくなったようです。そんなさくら組さんの成長をうれしく思います。4月からはピカピカの1年生です。小学校に行ってもがんばってください。
■広野中学校
◇令和6年度広野中学校卒業証書授与式
春の息吹が感じられる3月13日(木)、広野中学校で卒業証書授与式が執り行われました。卒業生は、3年間の思い出を胸に、晴れやかな表情で学び舎を後にしました。式では、校長先生より卒業証書が授与され、厳粛ながらも温かい雰囲気に包まれました。式歌斉唱では、卒業生たちの力強い歌声が会場に響き渡り、感動を呼びました。彼らの眼差しは、未来への希望と決意に満ち溢れていました。卒業生の皆さん、広野中学校で培った経験を糧に、それぞれの道を力強く歩んでください。広野町は、皆さんの今後の活躍を心より応援しています。
■広野町児童館
◇おやつの時間♪
みんなが大好きおやつの時間です♪この日はホットプレートでチョコレートフォンデュを楽しみました。具材はバナナ、マシュマロ、鈴カステラの3種類です。甘~いチョコレートをたっぷりつけてパクッ!「おいしいね♪」「これも合うね!」と、いろいろな味を楽しみました。部屋の中は甘い匂いとたくさんの笑顔に包まれたおやつの時間となりました。
■ふたば未来学園
◇ふたば未来学園中学校・高等学校卒業証書授与式
3月1日(土)ふたば未来学園中学校4期生60名、高等学校8期生132名の卒業証書授与式が執り行われました。天候にも恵まれ暖かな日差しの中、4月から高等学校に進学する意欲ある中学生と、学び舎を旅立つ笑顔の高校生は、3年前と比べて大人びて見えました。これから新たな道に進む卒業生には、困難な事や大きな壁が立ちはだかるかもしれません。しかし、本校の「変革者たれ」の精神を培った経験や学びを活かし、どんな事にも乗り越えられる強い人間として歩んで欲しいです。
■JFAアカデミー福島
◇アカデミー福島復興祈念フェスティバル
中村 悠真(19期生/中2)
3月9日(日)、僕たちは復興祈念フェスティバルに参加しました。
このフェスティバルでは、いくつかの強豪チームとサッカーの試合をしました。
僕がこの大会に参加して感じたことは、今僕たちが問題なくサッカーをすることができているという状況は、当たり前ではないということです。そのことから僕は、これからの生活の中で小さなことに対しても、感謝の気持ちを持ったり、それを言葉で伝えたりしていきたいです。
・ふたば未来学園生徒数
合計 579人
中学校 180人
高等学校 399人
・園児・児童・生徒数
合計 366人
こども園 99人
小学校 141人
中学校 126人
(うち児童館 59人)
R7.3.1現在
学校給食に使用する食材については、毎日放射性物質の検査をしています。
広野こども園ひろぱーく【電話】0240-27-2345
広野小学校【電話】0240-27-2332
広野中学校【電話】0240-27-3224
ふたば未来学園【電話】0240-23-6825
広野町児童館【電話】0240-27-3288
広野町教育委員会事務局【電話】0240-27-4166