くらし まちからのお知らせ(1)

■新たに着任された職員を紹介します
(1)出身地
(2)趣味や特技
(3)好きな言葉
(4)広野町民の皆さんに一言

◇小林美優(こばやしみゆ)
・健康福祉課
(1)いわき市
(2)趣味…旅行 特技…書道
(3)継続は力なり
(4)丁寧な対応を心掛けて精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

◇坂本光太(さかもとこうた)
・産業振興課
(1)広野町
(2)趣味…料理 特技…剣道
(3)努力
(4)広野町のために誠心誠意頑張ります。

[Information 総務課]
■大学卒程度・短大卒程度・高専卒程度・資格免許職 広野町職員採用候補者試験のお知らせ
採用予定日:令和8年4月1日
試験職種および採用予定人員:

受験資格:平成2年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者、若しくは令和8年3月までに卒業見込の者(学歴は問いません。)
試験の方法:
1.第1次試験
(1)教養試験(択一式による筆記試験)
(2)専門試験(択一式による筆記試験)
(3)事務適正検査・一般性格診断検査・職場適応性検査
2.第2次試験
第1次試験合格者に対して、主として人物について個別面接および小論文による試験
試験の期日、場所および発表:

受験手続および受付期間:
1.申込の方法
申込用紙に必要事項を記入して、広野町総務課庶務係に提出。申込書を郵送する場合は110円切手を貼った自分宛の封筒(定形サイズ)を同封し、その表に「大学卒程度(行政・土木・建築)、短大卒・高専卒程度(土木・建築)、資格免許職(保育教諭)のいずれか試験申込」と朱書し、必ず簡易書留にて送付。
2.受付期間など
(1)直接持参して申し込む場合
受付期間など
令和7年5月14日(水)から同6月13日(金)
土・日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分
(2)郵便で申し込む場合(簡易書留で送付)
受付期間など
6月11日(水)までの消印があるものまで
その他:募集要項と申込用紙は総務課窓口での交付または郵送請求(140円切手を貼った返信用封筒(角型2号に職種と「申込用紙請求」の文言を朱書きすること)同封)で入手可能。
詳しくは広野町ホームページに掲載のある「令和8年度採用広野町職員候補者試験のお知らせ(募集要項)」をご確認ください。

問合せ:広野町 総務課
【電話】0240-27-2111

[Information 建設課]
■広野町クリーンアップ作戦を実施します
地域住民、河川愛護団体などによる良好な河川環境の保全・再生への取り組みを積極的に推進するとともに、町民の河川愛護意識を醸成することを目的に、広野町クリーンアップ作戦を実施します。
実施主体:町民および河川愛護団体などの皆さん、福島県、広野町
日時:令和7年6月1日(日)午前8時~(1時間程度)
集合時刻 午前7時45分(小雨決行)
※当日雨天の場合は、6月8日(日)に延期します。
集合場所:
(1)折木川 折木地区集会所前
(2)浅見川 ひろの防災緑地駐車場
(3)北迫川 北釜地区県水防活動広場
作業場所:折木川、浅見川、北迫川の各河川敷および海岸
作業内容:美化作業は、河川敷に投棄された空き缶、廃ビニール、廃プラスチック、紙くず、廃材などのごみ(粗大ごみを含む)の回収、流木の除去などについて実施します。
※草刈り機の使用は危険ですので、ご遠慮ください。

問合せ:広野町 建設課
【電話】0240-27-4161

[Information 健康福祉課]
■第12回特別弔慰金のご案内
先の大戦で公務などのため国に準じた元軍人、軍属および軍の文官などの戦没者のご遺族に特別弔慰金が支給されます。
支給対象者:令和7年4月1日において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受けている方(戦没者などの妻や父母)がいない場合に次の順番による順位のご遺族おひとりに支給されます。
戦没者などの死亡当時のご遺族で
1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
2.戦没者などの子
3.戦没者などの(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
(戦没者などの死亡当時、生計関係を有しているなどの要件を満たしているかどうかにより、順位が入れ替わります。)
4.左記1~3以外の戦没者などの三親等内の親族(戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計を有していた方に限ります。)
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債(年額5万5千円)
請求期間:令和7年4月1日(火)~令和10年3月31日
留意事項:特別弔慰金は、ご遺族を代表するおひとりが受け取るものです。ご遺族間の調整は、記名国債を受け取った方が責任をもって行うこととなります。
請求窓口:健康福祉課窓口

問合せ:
福島県 社会福祉課【電話】024-521-7923
広野町 健康福祉課【電話】0240-27-2113