- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県楢葉町
- 広報紙名 : 広報ならは 第664号 令和7年5月号
◆5月・6月デュークズウォーキング教室の開催
5月・6月のデュークズウォーキング教室を次の日程で開催します。
初めての方も、町民以外の方も参加可能です。皆様のご参加、お待ちしております!
講師:五十嵐KAZUKO氏(デューク更家公認ウォーキングスタイリスト)
日時・会場:
・5月17日(土)13:30~15:00、楢葉中学校武道館
・6月21日(土)13:30~15:00、楢葉中学校武道館
持ち物:上ばき(スニーカー等)、飲みもの、タオル
お申し込み・お問い合わせ先:保健福祉課 国保年金係
【電話】0240-23-6102
◆おとなの健康教室のご案内
理学療法士から、体力向上・転倒予防の秘訣を学ぶチャンスです。
保健福祉会館の2階にあるトレーニングマシンを使って、「転ばない身体づくり」を始めませんか。
対象者:体力がちょっぴり心配になってきた方・「転ぶ」ことに不安のある方
※医師から運動制限に関する指示等を受けていないこと。
※30分程度歩くことに不安が無い程度の体力があること。
定員:20名程度
日にち:令和7年5月13日~令和8年2月10日の火曜日[全40回]
時間:[午前の部]10:00~11:30[午後の部]13:30~15:00
場所:楢葉町保健福祉会館 2階遊戯室
内容:ストレッチ・マシントレーニング・理学療法士による講話等
持ち物:運動しやすい服装・上履き・タオル・水分(水筒またはペットボトル)
申込方法:
・保健福祉課保健衛生係にご連絡ください。
・先着順にお申し込みを受け付けます。
注意事項:
・原則として、続けて参加して頂く教室です。
・都合により日程・内容等が変更となる場合があります。
その他:定期的に体力測定をおこない、取り組みの成果を確認します。
お問い合わせ先:保健福祉課 保健衛生係
【電話】0240-23-6102
◆5月の子育て情報
▽親子手帳の発行について(妊娠届出時)
妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援のために、親子手帳発行(妊娠届出)時に妊婦ご本人と保健師の面談が必須となります。面談の日程を調整しますので、事前にご連絡をお願いします。
▽1か月児健康診査
令和7年度より、1か月児健康診査が助成対象となります。お手元に受診票がない場合、ご連絡ください。
対象児:楢葉町に住民票があり、令和7年4月以降に生まれた乳児
受診期間:生後27日から生後6週に達しない期間
助成額:6,000円
※健診費用が助成額を上回った場合、差額は自己負担となります。
受診方法:事前に受診票の必要事項を記入の上、次の登録医療機関にて受診してください。出産された医療機関で、産後健診と併せて受けることが可能です。
・村岡産婦人科医院
・ノブマタニティークリニック
・渡辺産婦人科
・いわき市医療センター(出産された方のみ)
・あおぞらキッズクリニック
・こんない子供クリニック
・おおはらこどもクリニック
いわき市外で受ける場合県内登録医療機関で受けることができます。事前にご相談ください。
▽乳幼児健康診査
対象のお子さんには通知を送りますので、ご確認ください。
対象:
(1歳6か月児健康診査)令和5年8月~令和5年9月生まれ
(3歳児健康診査)令和3年10月生まれ
日にち:5月21日(水)
受付時間:12:30~13:00
会場:あおぞらこども園 子育て支援センター
内容:身体測定、内科診察、お口の健診、栄養相談、保健指導
▽ふたば教室
お子さんの言葉や発達についての相談や子育ての相談など、教室を通して専門職がアドバイスします。広野町、楢葉町、富岡町合同で行っている教室です。
対象者:就学前のお子さんと保護者
日にち:5月27日(火)
受付時間:9:45~10:00
終了時間:11:30ごろ
会場:楢葉町コミュニティセンター
申し込み:事前にこども課へご連絡ください。
お問い合わせ先:こども課 子育て支援係
【電話】0240-23-5515
◆高等学校等への通学費助成について
1.対象者
(1)楢葉町に住所を有し、高等学校等に在籍する方(基準日となる5月1日に在学している方)
(2)ふたば未来学園中学校に通学する方(楢葉町内在住者に限ります)
(3)高等学校等の所在する最寄駅から定期券を利用して通学している方、またはバスの定期券を購入して通学している方
2.助成額(100円未満切り捨て)
○町内から通学の場合
・電車…定期券購入費100%の金額
・バス…定期券またはスチューデントパス購入の100%の金額
○町外から通学の場合
・電車…定期券購入費の20%の金額
・パス…定期券またはスチューデントパス20%の金額
3.必要なもの
・生徒手帳(学生証)または在学証明書の写し
・通学定期券またはスチューデントパスの写し
・LOCOCAの場合は、購入時に窓口で発行された「定期券明細書」
※領収書、レシートでは助成できません。