くらし NARAHA TOPICS ならはの話題

◆福島復興サイクルシリーズ ツール・ド・ふくしま2025 サイクリングターミナルに全国のサイクリストが集結!
9月6日、「福島復興サイクルシリーズツール・ド・ふくしま2025」が開幕し、主に楢葉町サイクリングターミナルを発着点として、多くのサイクリストが浜通り地域を駆け巡りました。ツール・ド・ふくしま2025は、復興が進む福島の“今”を国内外に発信し、サイクルスポーツを通じた広域的な交流人口拡大と振興を目的に、福島民報社、一般社団法人みんぽうスポーツ・文化コミッションが主催となり開催されました。
ロードレースは140km、80km、40kmに分かれ、浜風を切って走る沿岸部と起伏に富む阿武隈山系のコースが特徴的で、総勢679名が参加しました。
タイムを競わないサイクリングでは、町内を巡る「ならはホープライド40」が開催され、地元グルメ満載のエイドステーションとともに町内の復興の様子を肌で感じていただきました。
来年6月13日・14日には、グランフォンド世界選手権のアジア予選として「ツール・ド・ふくしま2026」が開催予定であり、同様のコースを多くの選手が駆け抜けます。さらに、世界選手権本戦の会場は北海道ニセコとなるなど、来年は国内全体でも自転車ロードレースが注目されます。
世界レベルの選手の走りを間近で感じられる機会ですので、ぜひ来年も沿道で選手を応援しましょう!

◆JFAアカデミー福島 女子チームが、日本クラブユース女子サッカー大会(U‐18)優勝
7月28日〜8月1日の日程で開催された「第7回 日本クラブユース女子サッカー大会(U‐18)」で、Jヴィレッジを拠点に活動するJFAアカデミー福島女子チームが見事に優勝。8月28日に来庁し、町長に優勝報告を行いました。
JFAアカデミー福島は、この後、12月21日に、埼玉スタジアム2002(埼玉県)で開催される「JFA U‐18女子サッカーファイナルズ」で、今年の全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会を制した大商学園高等学校(大阪府)と対戦し、18歳以下の女子チーム日本一に挑戦します。

◆保護司 更生保護シンポジウム開催
8月30日、ならはCANvasで「社会を明るくする運動」×国際更生保護ボランティアの日記念企画、“街・夢・みらいまなびでつくる更生保護シンポジウム”が開催されました。
シンポジウムでは、福島大学の藤室玲治特任准教授による「支援のためのコミュニケーション」と題した基調講演や楢葉町の保護司でもある橋本盛一さん(前双葉地区保護司会会長)から双葉郡保護司会の活動報告が行われました。
保護司は犯罪や非行を防止するとともに、立ち直りを支える地域の力として活動しています。
皆さんも何ができるか一緒に考え、できることから始めてみませんか。

◆「大学芋プロジェクト」さつまいも試し掘り会
8月18日、「楢葉町×マルトさつまいもプロジェクト」の連携事業「大学芋プロジェクト」の一環として、東京大学のサークル「東大IMOPROJECT」の学生等が参加し、楢葉町でさつまいも試し掘り会を行いました。
試し掘りの後の商品開発セッションでは若い世代の視点や製造側の意見が交わされ、商品化への道筋がさらに具体的になりました。いよいよ本格的な収穫シーズンを向かえ、今年の味と新たなアイディアが実を結ぶ日が楽しみです。

◆岩沢サーフィンゲームス2025
8月24日、岩沢海水浴場で、サーフィン大会「岩沢サーフィンゲームス2025」が開催されました。
岩沢海水浴場は湾が入り組み絶好の波が立つことから、震災以前から多くのサーファーが集う聖地としても有名です。この大会は震災以前に25年間行っていた「楢葉町長杯」を受け継ぐ大会として令和5年から開催され、今年で3回目となります。
当日は7才〜70才までの236名が参加し、楢葉の波に乗り、素晴らしい技を披露していました。

◆スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ
8月24日、Jヴィレッジでスイーツ甲子園ふくしまチャレンジカップが開催されました。本大会は、高校生による楢葉町・広野町・富岡町・大熊町の特産品の部門ごとにスイーツ作りを競うもので、楢葉町のさつまいも部門では180件の応募がありました。
最優秀賞には和歌山県南部(みなべ)高等学校 脇田葵さん・木田美々花さんチームが選ばれました。今後は大会審査員パティシエの森大祐さんと共にさつまいものスイーツ開発を行い、来年2月に東京・代々木公園にて開催されるイベントで販売をする予定です。

◆第1回楢葉町原子力施設監視委員会
8月26日、楢葉町原子力施設監視委員会を開催しました。会議では、福島第一及び福島第二原子力発電所の廃炉工程における施設の状況や、燃料デブリの取り出し、汚染水対策について議論しました。今後も、委員会では原子力発電所の状況について、住民の皆様にわかりやすく情報発信してまいります。
また、会議に先立ち、松本哲男委員の後任として青木洋氏(前楢葉町教育長)を委員に委嘱しました。

◆楢葉町監査委員に草野朋典さんを選任
楢葉町監査委員(議員選出)の任期が令和7年8月31日付けで満了となることに伴い、令和7年9月楢葉町議会臨時会において同意を得て、草野朋典氏(下井出)が9月1日付けで選任されました。
今後は、民間企業での豊富な経験を生かして、町の財政運営が適正に行われているか監査していただくことになります。

◆第72回 福島県消防協会双葉支部幹部大会
9月7日、町コミュニティセンターを会場に、双葉郡内の消防団幹部が一堂に会し、「第72回福島県消防協会双葉支部幹部大会」が開催されました。式典では、長年にわたる消防活動へのご尽力を称えるものとして、楢葉町消防団より14名の団員が表彰対象となり、代表の3名が壇上にて賞状を授与されました。
また、式典中における楽曲の演奏を楢葉町消防団吹奏隊が担当し、一体感と迫力ある吹奏で式典を盛り上げ、ご来場いただいた皆様より高い評価をいただきました。