- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年5月1日号
■健診を受けて防ごう 慢性腎臓病予防イベント
ID:0096085
腎臓病予防の講話やリハビリ指導・血管年齢測定などのブースがあります。
日時:6/8(日) 10:00~15:00
場所:イオンモール水戸内原1階メインコート
料金:無料
問合せ:健康づくり課
【電話】243-7311
■受動喫煙防止のルールを守りましょう
ID:0020066
健康増進法が改正され、望まない受動喫煙をなくすための取組が「マナー」から「ルール」へと変わりました。受動喫煙のない健やかな社会を目指し、1人1人が意識して、ルールを守りましょう。
◇主なルール
・多くの施設で原則屋内禁煙
・20歳未満の方は喫煙エリアに立入禁止
・屋内での喫煙は喫煙室の設置が必要
・喫煙室には標識掲示が義務付け
問合せ:健康づくり課
【電話】243-7311
■有毒植物による食中毒に注意しましょう
ID:0005687
春は、山菜などと間違えて有毒植物を食べてしまい、食中毒になる事例が多くみられます。山菜などを採取する際は、よく確認し、食用山菜と確実に判断できない植物は、採らない、食べない、売らない、人にあげないことが大切です。
また、家庭菜園や畑で、野菜と一緒に有毒植物である観賞植物を栽培すると、間違えて食べてしまうことがあるので、注意しましょう。
◇間違えやすい植物
・スイセン(有毒)とニラ(食用)やタマネギ(食用)
・バイケイソウ(有毒)とオオバギボウシ(食用)
・イヌサフラン(有毒)とギョウジャニンニク(食用)
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:保健衛生課
【電話】243-7328
■HIV検査を実施しています
ID:0004360
HIV感染症は、予防・早期発見・早期治療が大切です。市では、性感染症などの相談や検査を無料で実施しています。また、気になる症状がある場合には、医療機関を受診しましょう。
検査日時:木曜日 14:00~15:00 ※祝日・年末年始を除く。
場所:市保健所
対象:HIV・性感染症などの感染の心配のある方で、感染の可能性があった機会から3か月以上経過した方(匿名可)
申込み:HP、電話で
問合せ:感染症対策課
【電話】350-7650
■男子へのHPVワクチン接種費用を助成しています
ID:0065974
子宮頸(けい)がんの原因として知られているヒトパピローマウイルス(HPV)は、男性にも感染し、肛門がんや尖圭(せんけい)コンジローマの発症にも深く関係しています。
接種期限:令和8年3月31日(火)まで
対象:小学6年生~高校1年生相当の男子
接種回数(助成回数):3回
料金:無料
※事前に、予診票の交付申請が必要です。詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:感染症対策課
【電話】243-7315
■違法なケシの除去にご協力をお願いします
ID:0094071
ソムニフェルム種のけしは、5~6月にかけて、沿道や庭先に赤、桃、白色などの花を咲かせます。草丈は1~1.6m程度で、葉は互い違いに茎につき、葉の付け根は茎を抱き込むような形をしています。
法律により栽培などが禁止されています。見かけた場合は、除去にご協力をお願いします。
問合せ:保健総務課
【電話】243-7329