イベント 9月は水戸市男女平等参画推進月間です

ID:0102674
令和7年度水戸市男女平等参画推進月間標語 最優秀賞
※詳細は本紙をご覧下さい。

市では、性別にかかわらず、市民一人一人があらゆる分野に参画し、個性と能力を十分に発揮できる社会の実現を目指しています。水戸市男女平等参画基本条例が施行された9月を「男女平等参画推進月間」として、毎年、広く市民や事業所の皆さんの理解と関心を深める取組を行っています。
さまざまな催しをとおして、男女平等参画について考えてみませんか。

■ヒューマンライフシンポジウム2025
「未来へつなぐメッセージ」
ID:0054029

◇第1部 基調講演「ジェンダー平等な社会をつくるために~過去・現在、そして未来に向けて、私たちにできること~」
講師:長田華子(茨城大学人文社会科学野准教授)

◇第2部 高校生が考えるジェンダー平等
「どのようにしたらジェンダー平等な社会を実現できるのか」について、高校生たちが、ワークショップで考えた意見や提案を発表します。

日時:9月27日(土) 14:00~16:00(13:30開場)
場所:市民会館
定員:先着300名
申込み:8月12日(火)~9月25日(木)に、HPで

■井戸端会議パートIV
~むかう先はどこ?男女平等から多様性社会へ~
男女平等と多様性社会についての現状を知り、これからについてみんなで井戸端会議をしませんか。
日時:9月7日(日) 13:30~15:30
定員:先着30名
講師:長谷川幸介(茨城県生涯学習・社会教育研究会会長)
申込期限:9月5日(金)
主催:みと男女平等参画を考える会

■SDGsが始まってそして今・2030年達成はどうか…
SDGsは、今どこまですすんでいるのか。2030年までに達成できるのか。今一度「誰一人取り残さない社会」について考えてみませんか。
日時:9月13日(土) 13:30~15:30
定員:先着30名
講師:富田敬子(前常磐大学学長)
申込期限:9月12日(金)
主催:茨城県女性のつばさ連絡会中央地域

■SDGsから考えるジェンダー平等について
~日本そして水戸市は~
SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の視点からジェンダー平等について考え、日本や水戸市の状況について考えます。
日時:9月14日(日) 13:30~15:00
定員:先着30名
講師:田山知賀子(市消費生活センター長)
申込期限:9月12日(金)
主催:NPO消費者市民ネット21

■男女平等参画映画祭「こんにちは、母さん」
久々に実家を訪れた息子(大泉洋)が、これまでとは違う「母」(吉永小百合)と出会い、次第に見失っていたことに気付かされていく、2人の新たな出発の物語。
日時:9月15日(月) 13:30~15:20(13:00開場)
場所:市役所4階
定員:先着100名
申込期限:9月12日(金)
主催:水戸女性会議

■理系女子の育ち方ー女性は理系で道拓くー
年代の異なる3人の理系研究者の女性たちに体験談を伺い、これから理系を目指す女性を後押しします。
日時:9月21日(日) 13:30~15:30
定員:先着20名
講師:中島美那子(茨城キリスト教大学教授)ほかパネリスト3名
申込期限:9月19日(金)
主催:大学女性協会茨城支部みと

■仕事×LGBTQ
~当事者の想(おも)いを聴いてみよう2025~
当事者のリアルな声を聴き、無意識の思い込みによる差別やハラスメントなど、職場での課題を参加者とともに考えます。終了後、交流会(500円負担)を行います。
日時:9月28日(日) 14:00~15:05
場所:市役所4階
定員:先着70名
申込期限:9月26日(金)
主催:RAINBOW茨城

※いずれも定員になり次第締切り。
場所:場所の記載がないものは、市役所2階
料金:無料
申込み:各申込期限までに、水戸市公式LINE申込フォームから申込むか、直接または電話で、男女平等参画課(【電話】226-3161)へ 
※LINEでの申込は、「基本メニュー」にある、「予約・申込」アイコンをタップしてください。

問合せ:男女平等参画課
【電話】226-3161