くらし Information お知らせ(3)

■里親としてこどもを養育しませんか
ID:0001689
里親制度は、さまざまな事情により家庭での養育を受けられないこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気のなかで養育する制度です。
こどもたちの健やかな成長のために、里親になりませんか。詳細は、お問合せください。

問合せ:
児童家庭支援センターあいびー【電話】291-3770
子育て支援課【電話】232-9111

■水戸まちなかリビング作戦
ID:0035852
中心市街地の活性化に向けた実験事業として、歩道の緑化や市民主催のチャレンジイベント、茨城ロボッツなどと連携した取組を実施します。
期間:10月12日(日)~11月29日(土)
場所:泉町1丁目、南町1~3丁目

問合せ:
水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会【電話】050-1720-0310
商工課【電話】232-9185

■法務局地図作成事業を実施します
ID:0108732
水戸地方法務局では、袴塚2丁目・3丁目、新原2丁目、曙町の区域を対象に地図作成事業を実施します。
10月頃から、道路などに測量の基礎となる基準点の設置後、土地の立会調査や測量などの作業を行いますので、協力をお願いします。
令和8年1月中旬に、対象区域内に土地を所有する方に説明会を実施する予定です。

問合せ:
水戸地方法務局地図作成作業事業現地事務所【電話】219-4111
農業環境整備課【電話】232-9183

■大きな土地を取得した後は「届出」が必要になる場合があります
ID:0003045
市街化区域は2,000平方メートル以上、市街化調整区域は5,000平方メートル以上の土地取引を行った場合、国土利用計画法に基づき、権利取得者(譲受人)は契約締結日から2週間以内に、市に届出を行う必要があります。
詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。

問合せ:都市計画課
【電話】232-9206

■地区計画の原案の縦覧
ID:0107112
地区計画の変更にあたり、原案の縦覧を行います。当該地区内の土地所有者など利害関係を有する方は、意見書を提出することができます。
案件:常磐の杜ニュータウン地区地区計画
期間:10月10日(金)~24日(金)
場所:市役所5階
意見書の提出:10月31日(金)(必着)までに、メール、郵送、窓口で
※意見書は都市計画課、市ホームページで入手できます。

問合せ:都市計画課(〒310-8610)
【電話】232-9206【メール】[email protected]

■都市計画の公聴会を開催します
ID:0107091
都市計画の案の作成にあたり、意見を述べることを希望する方は、公述申出書を提出してください。
案件:用途地域等の変更(内原駅南口地区)、三の丸駐車場の廃止
日時:10月27日(月) 午前10時から 
※申出がなければ中止
場所:市役所4階
申込み:10月10日(金)~20日(月)(必着)に、メール、郵送、窓口で 
※公述申出書は都市計画課、市ホームページで入手できます。

問合せ:都市計画課(〒310-8610)
【電話】232-9206【メール】[email protected]

■建築物のパトロールを実施します
ID:0109187
違反建築物の発生防止と、建築物の安全性確保や良好な住環境の整備を目的として、パトロールを実施します。
建築主、設計者、工事施工者は、建築基準法などの内容を十分に把握して、違反建築物とならないように注意しましょう。また、建築物に関する手続きで疑問な点があれば、建築指導課に連絡してください。

問合せ:建築指導課
【電話】232-9210