くらし Information お知らせ(4)

■大塚池公園での水鳥の保護にご協力をお願いします
ID:0004812
大塚池公園は、冬になると、ハクチョウなど多くの水鳥が飛来するため、通年釣りを禁止する区域と、水鳥が増える10月15日から翌年3月末まで釣りを禁止する区域を設けています。
なお呼鳥橋、白鳥橋の橋上からの釣りは、歩行者に対して危険を及ぼすため、通年禁止しています。ルールとマナーを守って釣りをしてください。

問合せ:公園緑地課
【電話】232-9214

■浄化槽は年に1回法定検査が必要です
ID:0003037
悪臭や河川・湖沼の水質悪化を防ぐため、定期的に浄化槽の保守点検と清掃を行い、法定検査を受けることが法律で義務付けられています。

(1)法定検査
毎年1回受ける必要があります。茨城県水質保全協会(【電話】291-4000)へ依頼してください。
※法定検査を受検していない方へ、受検指導の文書を郵送する場合があります。

(2)保守点検
10人槽以下の家庭用浄化槽の場合、年3~4回行う必要があります。市に登録している保守点検業者に依頼してください。

(3)清掃
年に1回以上(全ばっ気型の浄化槽は6か月に1回以上)行う必要があります。下表の地区の業者に依頼してください。

問合せ:下水道計画課
【電話】350-8508

■農地転用には手続が必要です
ID:0005215
無断で農地を住宅、店舗、駐車場などに転用することは、周辺農地へ悪影響を及ぼしかねないため、必ず事前に手続きしてください。詳細は、市ホームページをご覧ください。

◇市街化調整区域内の場合
県または農業委員会の許可が必要です。

◇市街化区域内の場合
農業委員会への届出が必要です。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】232-9264

■水戸市二十歳のつどいを開催します
ID:0067733
期日:令和8年1月11日(日)
時間:
第1部…午前10時30分から 
第2部…午後2時30分から
場所:市民会館
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方
※11月末時点で水戸市に住民登録している方には、12月上旬に案内状を送付します。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】306-8692

■数学・学習相談「SPOT in MITO」サポーター[募集]
ID:0039860
中学生に、数学の学習支援を行う方を募集しています。詳細は、市ホームページをご覧ください。
活動期間:12月24日(水)~26日(金) 午後1時30分~3時30分
対象:教員免許を有するまたは18歳以上で教員免許取得を目指す方など
定員:先着40名
申込み:11月28日(金)までに、HPで

問合せ:教育研究課
【電話】244-1331

■秋の花苗販売
知的障害者就労支援施設はげみ(河和田町)では、10月中旬から花苗の販売、配達を行います。パンジー、ビオラ、葉ぼたんなど色とりどりの花苗を取扱っていますので、ぜひお買い求めください。
料金:
パンジー、ビオラ…90円 
葉ぼたん…120円から
申込み:電話、FAXで

問合せ:知的障害者就労支援施設はげみ
【電話】307-4051【FAX】307-4403

■喪中・年賀はがきを印刷します
身体障害者就労支援施設のぞみ(河和田町)では、喪中・年賀はがきの印刷を行っています。ぜひご利用ください。
申込み:12月17日(水)までに、電話で
※料金など、詳細は、お問合せください。

問合せ:身体障害者就労支援施設のぞみ
【電話】257-8861