くらし まちの話題 Report!

■いざというときに備えて 古河市消防春季点検式
2月23日、イーエス中央運動公園で令和7年古河市消防春季点検式を開催し、全27個分団の消防団員と古河消防署管内の署員が一堂に会して、消防ポンプ自動車の機械器具点検や一斉放水などを行いました。
今年は新たに、県防災ヘリによるつり上げ救助訓練や消防車両の展示のほか、はしご車の搭乗、ポンプ車からの放水体験などを実施。団員や署員と笑顔で触れ合う大勢の子どもたちでにぎわいました。

■公方公園の未来を守る! ECOフェスタ古河2024
3月1日、古河公方(くぼう)公園でECOフェスタ古河2024を開催しました。
当日は、生態学者の五箇(ごか)公一氏による外来生物についての講演や自然と触れ合えるネイチャーゲームのほか、ボランティア団体等が展示・体験ブースを出展。来場者は、各コーナーを通して外来生物や環境問題に対する意識を高めました。

■このまちにもう一度恋をする みんなのきゅんする古河写真展
2月22日~3月2日、ショッピングセンターあかやまJOYで「みんなのきゅんする古河写真展」を開催しました。
こがキラphotoクラブの5期生が主体となり、Instagramで募集した古河できゅんとした瞬間の写真を展示。来場者は、みんなのときめきが詰まった作品を楽しんでいました。

■古河桃むすめが表敬訪問 石破首相に古河桃まつりをPR
2月20日、古河桃むすめ6人と針谷市長、渡辺観光協会会長、赤坂市議会議長、永岡衆議院議員らが石破首相を表敬訪問しました。
桃むすめの近藤望来(みく)さんが首相にハナモモの花束を渡し、野澤ここなさんが「桃源郷を思わせる景色を堪能できる」とPR。また針谷市長から、合併20周年記念でライトアップを行う説明を聞いた首相は「夜桃(よもも)?」と笑顔を見せるなど、終始和やかな雰囲気での訪問となりました。

■アナウンサーのスキルを学びました 出前授業「あなせん」開催
2月22日、駒込小学校でフジテレビアナウンサーによる「あなせん」が行われました。
市出身の木村拓也氏がインタビューのポイントを説明した後、児童たちが木村氏にインタビューを行い、その内容を発表。児童たちは、木村氏の経験を交えたユーモアある話を楽しんで聞きながら、伝え合うことへの理解を深めました。

■名手の語りで永井作品を堪能 古屋和子ひとり語り
3月2日、古河文学館で永井路子氏生誕100年を記念し、古屋和子ひとり語りを開催しました。
語りの名手である古屋氏が打楽器奏者の和田啓(けい)氏と共演し、永井作品『悪禅師(あくぜんじ)』『恋の奴(やっこ)』の語りを披露。参加者からは「迫力に圧倒された」「目を閉じると情景が鮮明に浮かんできた」などの声が聞かれました。