- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県古河市
- 広報紙名 : 広報古河 2025年4月号No.235
■(仮称)古河市新公会堂基本構想・基本計画(中間報告)に伴うパネル展・意見ヒアリング・シンポジウムの開催
(仮称)古河市新公会堂基本構想・基本計画を策定するに当たり、市民の皆さんにご意見を伺い、より良い計画策定を目指します。パネル展開催期間中は、市役所各庁舎と社会教育施設などに資料を配置していますので、アンケートへのご協力をお願いします。
○パネル展
期間:4月21日(月)16時~4月27日(日)14時
場所:
・イオン古河店(旭町1-2‒17)
・ジョイフル本田古河店(西牛谷347)
・三和図書館
○意見ヒアリング
日時:4月27日(日) 11時~14時
場所:
・イオン古河店(旭町1-2‒17)
・ジョイフル本田古河店(西牛谷347)
・三和図書館
○アンケート
期間:4月21日(月)16時~4月27日(日)14時
場所:市役所古河・総和・三和庁舎ほか21施設
※詳細は、2次元コードをご覧ください。
※2次元コードは本紙24ページをご覧ください。
○シンポジウム
日時:5月11日(日) 13時30分~15時30分
場所:共和電設とねミドリ館
内容:
・講演(1)…地域におけるホールと文化事業の必要性
講師…古橋祐氏(昭和音楽大学客員教授)
・講演(2)…公立文化施設整備の潮流とこれから
講師…小林真理氏(東京大学院教授)
・パネルディスカッション…市民とともに創る新たな文化の拠点
モデレーター…伊東正示氏((株)シアターワークショップ代表)
問合せ:(総)プロジェクト推進課
【電話】92-3111
■古河市民大学のご案内
○第1弾 魅力ある楽器の世界へ~マリンバ編~
日時:5月18日(日) 13時30分
場所:サンワックスホールスペースU古河
対象:市内在住・在勤・在学の人等
定員:50人(多数抽選)
費用:500円(中学生以下300円)
講師:大久保亜希氏
申込期限:4月30日(水)〔TEL・QR〕
申込・問合せ:(古)生涯学習課
【電話】22-5111
市民大学では、年間を通してさまざまな学びの場を用意しています
○年間スケジュール
・7月 傘講座(全2回)
・9月~R8.2月 合併20周年記念講座 ミュージアムタウンのアートフル・ライフ~博物館学芸員が話す古河にまつわるあれこれ~(全6回)
・11月~12月頃 魅力ある楽器の世界へ~リコーダー編~
・R8.1月~2月頃 防災講座
・R8.2月頃 地域ファシリテーター養成講座
※日程は変更になる場合があります。
■合併20周年記念 古河こどもまつり
各団体による昔遊びなどのブースや、キッチンカーが多数出店します。ステージでは子どもたちが主役のダンスや和太鼓発表に加え、イバライガーショー、バルーンパフォーマンスなど夢とロマンにあふれたイベントを開催します。
日時:4月26日(土) 10時~15時
場所:共和電設とねミドリ館
問合せ:古河こどもまつり運営委員会事務局((古)生涯学習課内)
【電話】22-5111
■合併20周年記念 許我篆書(こがてんしょ)展
現代書壇を代表する書家が合併20周年を記念して「故郷」をテーマに篆書で表現します。
期間:4月26日(土)~6月24日(火)
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
場所:篆刻美術館
休館日:月曜日(5月5日は開館)、4月30日(水)、5月7日(水)・23日(金)
費用:200円(小中高生50円)
問合せ:篆刻美術館
【電話】22-5611
■~そうだ! 文学館へ行こう~古河文学館ギャラリートーク
スポット展示「文学の風景~描かれた古河~」とテーマ展「永井路子の習作時代」について、担当学芸員がイチ推し資料や展示の楽しみ方など、分かりやすく解説します。
日時:5月17日(土) 11時(約60分)
場所:古河文学館展示室
定員:15人程度
費用:200円(小中高生は無料)
申込期間:4月18日(金)9時~〔TEL〕
申込・問合せ:古河文学館
【電話】21-1129
■図書館(室)おはなし会
○三和図書館
期日:(1)4月5日(土)、(2)4月12日(土)・26日(土)、(3)4月20日(日)
時間:
(1)(2)14時~14時40分
(3)10時30分~11時10分
実施団体:
(1)あけぼの会
(2)朗読サークルすずめ
(3)さくらんぼ
問合せ:三和図書館
【電話】75-1511
○ユーセンターKI防水
日時:4月12日(土) 14時~14時40分
実施団体:あけぼの会
問合せ:ユーセンターKI防水
【電話】31-3211
○共和電設とねミドリ館
日時:4月12日(土) 14時~14時40分
実施団体:みどりの会
問合せ:共和電設とねミドリ館
【電話】92-4000
○中央公民館
日時:4月19日(土) 14時~14時40分
実施団体:まつぼっくり
問合せ:中央公民館
【電話】92-4501