- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県古河市
- 広報紙名 : 広報古河 2025年9月号No.240
■施設等利用費請求の期限
施設等利用給付の認定者で、預かり保育・施設利用・一時預かり・認可外保育施設等を利用した場合の利用料の請求には期限があります。
請求可能期間は、利用日の翌月1日から2年間です。領収証の利用月を確認の上、請求漏れがないようご注意ください。
問合せ:(総)保育課
■はかり(計量器)の定期検査に向けた事前調査
商店、工場、事務所等で業務に使用しているはかり(計量器)は、計量法に基づき2年ごとに定期検査が必要です。前回の定期検査を受けていない場合や廃業等ではかりの使用をやめた場合は、9月19日(金)までにご連絡ください。定期検査は11月中旬に実施します。
問合せ:(古)産業戦略課
■公共下水道・農業集落排水への接続を
○接続の義務
公共下水道の整備が完了して供用開始となった場合は、速やかに公共下水道に接続してください。
接続工事は、必ず市の指定工事店に依頼してください。くみ取り式トイレを使用している場合は、供用開始後3年以内に水洗式トイレへの改造が必要です。また、農業集落排水処理区域の人も速やかに接続する必要があります。
問合せ:(三)下水道課
■9月は屋外広告物美化強調月間です
屋外広告物の設置には許可が必要です。茨城県屋外広告物条例に違反して掲示された広告物には、是正指導などを行います。ルールを守った看板の設置にご協力ください。
問合せ:(三)都市計画課
■仁連地区の都市計画変更に係る住民説明会
古河仁連工業団地を市街化区域へ編入する手続きの一環として、住民説明会を開催します。
日時:10月9日(木) 19時
場所:野本電設工業コスモスプラザ(庁舎3階)
変更内容:区域区分、用途地域、地区計画、下水道
問合せ:(三)都市計画課
■浄化槽をご利用の人へ
浄化槽の機能を十分に発揮させるため、定期的な維持管理(保守点検・清掃)に加え、年1回の法定検査が義務付けられています。法定検査を受けていない場合は、受験指導文書が送付されます。
問合せ:(三)環境課
■野焼きは禁止されています
廃棄物の処理基準に従わない焼却(簡易焼却炉・ドラム缶等での焼却)や、野外等での不法な廃棄物の焼却には直接罰を伴う規定があり、違反した場合は5年以下の懲役、または1千万円以下の罰金に処せられることがあります。
問合せ:(三)環境課
■新築、改築の際には雨水浸透ます等の設置を
大雨による浸水被害に備え、雨水を地中に染み込ませる「雨水浸透ます」や、雨水を一時的にためる「雨水貯留施設」等の設置にご協力をお願いします。
問合せ:(三)道路河川課
■農業振興地域整備計画変更(農振除外)申し出受け付け
農用地区域内の農地で農地以外の土地利用を計画している人は、農地転用許可申請の前に計画変更の手続きが必要です。
申込期間:10月1日(水)~31日(金)〔窓口〕
申込・問合せ:(三)農政課