広報古河 2025年9月号No.240

発行号の内容
-
その他
今月の表紙は「合併20周年」 ■古河市合併20周年記念 3つのまちが出会って今年で20年 住むひとの想いを重ね合わせながら 私たちはどんなまちになれただろう 20年前の9月12日、さまざまな歴史や文化を持つ3つのまちが一つの市となりました。 皆さんはどんな20年を過ごしましたか。合併がなければ気付かないことも多かったはず。この節目に、それぞれの地域の魅力を再認識してみてはいかがでしょうか。
-
くらし
針谷市長からのメッセージ 平成17年9月に新しい古河市が誕生し、今年で20周年を迎えます。当時、私は44歳。市議として市政に携わりながら、期待に胸を膨らませていたことを覚えています。その後、市のかじ取りを担わせていただき約10年。「未来に希望を持てるまちをつくる」という思いは今も変わりません。 これからの未来に向けてー。20年の歩みを振り返りながら、古河市のさらなる発展のため、引き続き市政運営に尽力してまいります。
-
しごと
全国へ、そして世界へ 古河のモノづくり力 ■古河から世界へ 日野自動車株式会社古河工場 大・中型トラックの製造を通じ、世界中の物流インフラを支えている日野自動車古河工場。省エネ性能や耐久性に優れた製品は、技術力と品質へのこだわりの結晶であり「古河から世界へ」日本の誇るモノづくりを発信しています。 古河工場では地元出身の若手社員も数多く活躍しており、未経験でも専門技術を身に付けられる教育制度が充実。「自分の手で社会を動かすモノを作りたい」「...
-
文化
【特集】古河市20年の歩み 1 古河市の歴史を写真や広報紙と共に振り返ります ※写真は本紙をご覧ください。 ●2005 平成17年 9月 新「古河市」誕生 ●2006 平成18年 1月 市章デザイン決定 5月 中国河北省三河(さんほう)市と「国際友好交流都市協定」を締結 (交流のきっかけは旧総和町で開催されたアグネス・チャンさんのチャリティーコンサート) ●2007 平成19年 6月 名誉市民永井路子さんに古河大使を委嘱 7月 ...
-
文化
【特集】古河市20年の歩み 2 ■古河市合併20周年企画 皆さんの20にまつわるエピソードを紹介します! ○背番号20番 ・舩橋佑(ゆう)選手 2002年7月12日生まれ。古河第六小学校→古河第一中学校→鹿島学園高等学校卒。2021年に鹿島アントラーズのユースからトップチームに昇格。ポジションはミッドフィルダー(ボランチ) 「20」と言えばアントラーズを支えてきた柴崎岳(しばさきがく)選手や三竿健斗(みさおけんと)選手が着けてい...
-
イベント
【pick up!】合併20周年記念 第20回古河花火大会/大相撲古河場所 ■合併20周年記念 第20回古河花火大会 ○夏の夜空に未来をかさねて 8月2日、古河ゴルフリンクスで第20回古河花火大会を開催しました。 古河花火大会の目玉と言えば、開花時の直径が650メートルにもなる三尺玉。夜空に広がる光の大輪と、体の芯まで響き渡る音が観客を圧倒しました。 そのほか、業界最高峰との呼び声高い、野村花火工業(株)による色とりどりの幻想的な世界や、(株)田熊火工によるグランドフィナ...
-
くらし
令和7年国勢調査が始まります 国勢調査は、国内に住む全ての人と世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施する最も重要な統計調査です。いただいた回答は統計以外の目的に使われることはありません。日本の未来をつくるために必要な調査となりますので、ご協力をお願いします。 ■調査対象 令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての人(外国人を含む) ※法律により、正確に回答する義務がある調査です。 ■調査項目 世帯員や世帯に関する...
-
しごと
お店・事業の「後継ぎ」を探してみませんか 地域経済を支える中小企業の経営者の高齢化が急速に進み、事業承継(後継ぎ探し)が喫緊の課題となっています。事業承継はケースによって5~10年かかるとも言われており、物価高騰や世界情勢が不安定な今だからこそ早めの準備が必要です。 長年にわたり築き上げてきた事業や経営の経験は、地域社会や従業員の皆さまにとってもかけがえのない財産です。古河の財産・名物を残すためにも、ぜひ、古河サークルにご相談ください。 ...
-
くらし
9月は高齢者向け悪質商法・ニセ電話詐欺被害防止共同キャンペーン月間です 令和6年度に古河市消費生活センターに寄せられた相談件数は811件でした。そのうち、65歳以上の高齢者からの相談は290件で、全体の約36%を占めています。不安や疑問を感じたら、消費生活センターにご相談ください。出前講座も実施しています。 ●古河市消費生活センター 場所:市役所古河庁舎 相談日:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 時間:9時~12時、13時~16時 Q 訪問販売の解約について相談 実...
-
くらし
認知症への考え方が変わってきています 9月は茨城県認知症を知る月間です。認知症は誰もがなり得るものですので、認知症を自分のこととして捉え「新しい認知症観」について考えてみることから始めてみませんか。 ■古い認知症観(他人(ひと)事、問題重視、疎外、絶望) ・なりたくない、目をそらす、先送り ・(認知症だと)何も分からない、できない ・(本人は)話せない、聞こえない ・(おかしな言動で)周りが困る ・(判断できないから)周りが決める ・...
-
くらし
男女共同参画の推進状況 ~「意識」から「行動」へ、目指そう男女共同参画社会~ 市では「第2次古河市男女共同参画プラン」に基づき、ワーク・ライフ・バランスの推進や女性の参画拡大に取り組み、達成状況の検証を行ってきました。令和6年度の指標や実績値(一部)は下記の通りです。また第2次プランの計画期間が終了し、今年度からは「第3次古河市男女共同参画プラン」に基づき、さらなる男女共同参画の推進に向けた施策に取り組んでいます。 問合...
-
健康
健康百科 ■がんを予防するため 年に一度の「健診・がん検診」を! 私たちの体は約60兆個の細胞からできていて、生命を維持するために細胞分裂を繰り返しています。がんは遺伝子の突然変異によって生まれる細胞です。また、がんは老化に伴い免疫細胞の働きが衰えることで増え、日本人の2人に1人が一生のうち一度はがんになるというデータがあります。 ○がんを予防する生活とは まずは多くの情報の中から、科学的根拠に基づく確かな...
-
くらし
こがキラPhotoクラブ 私のオススメ!! ■Mexican Kitchen バルバ タコス片手に、メキシコ旅行しませんか? 名物のポークタコスはライムが添えてあり、3種のサルサをお好みでかけると、何通りものおいしさに出会える一品です。昼と夜で表情を変える店内も魅力の一つ。ランチはカジュアルに、ディナーは照明と音楽でしっとりと。どんな人でも、それぞれの「楽しみ方」が見つかるお店です。 五感で味わうメキシコの世界を体感してみませんか? (こが...
-
くらし
おうちでカンタン 古河ごはん ■~合併20周年を祝して~20種の材料を使った夏野菜スープカレー(4人前) ○材料 (1)骨付き鶏手羽元 12本 (2)タマネギ 500g (3)ニンジン 1/2本 (4)ジャガイモ 1個 (5)おろしニンニク 20g (6)おろしショウガ 30g (7)ナス 1本 (8)カボチャ スライス8枚 (9)ミニトマト 4個 (10)パプリカ(赤) 1/2個 (11)アスパラガス 4本 (12)ゆで卵 ...
-
文化
古河歴史見聞録 ■~人・歴史・文化をつなぐ~ 生誕100年 永井路子と古河 合併20周年、市制75周年、古河駅開業140年など、今年は古河市にとって色々(いろいろ)な意味で節目の年に当たりますが、なんといっても昭和100年。ということは…。 ○永井路子生誕100年 今年は大正14年生まれの歴史小説家・古河市名誉市民の故永井路子先生の生誕100年にも当たるのです。目下、来月から開催する企画展の準備に忙殺されていると...
-
くらし
図書館の本棚から 三和図書館 ■一般書/幼児教育 『こどもになって世界を見たら?』 こどもの視点ラボ 著 大人が赤ちゃんの頭になってみたら? 子どもの手のひらになって、牛乳を持ってみたら? 発達心理学や時間学などのさまざまな分野の有識者と共に取り組んできた「12の研究」を紹介する。『ウェブ電通報』連載を書籍化。 出版社:トゥーヴァージンズ ■一般書/小説 『札幌誕生』 門井慶喜(かどいよしのぶ) 著 幕末から大正に...
-
スポーツ
Enjoy! スポーツ少年団 ■リトル古河(軟式野球) 古河第二小学校を拠点に活動している学童野球チームのリトル古河です。人数は少ないですが、低学年から高学年が一緒になって、楽しく元気に活動をしています。低学年は週1回や半日の参加など、家庭の事情に合わせて柔軟な対応が可能です。 「ちょっと野球をしてみたい」「休日に体を動かしたい」そんなキミ、大歓迎です! 見学・体験も随時受け付けていますので、まずはグラウンドへ遊びに来てくださ...
-
くらし
まちの話題 Report! ■心と体で英語に触れる 古河イングリッシュアドベンチャー2025 7月23日~25日、共和電設とねミドリ館で「古河イングリッシュアドベンチャー2025」を開催しました。 会場には「世界のあそびエクスポ」をテーマに7カ国のブースが設けられ、市内小学生が各国の遊びを通して「生きた英語」を習得。ALT(外国語指導助手)と英語で会話をしながら、ホッケーやボール飛ばしゲームなどを楽しんでいました。 ■夜の図...
-
子育て
古河っ子だより ■就学時の健康診断 令和8年度就学予定児童の健康診断を行います。対象者には通知書を送付していますので、内容を確認の上、必ず受診してください。 期間:9月18日(木)~11月11日(火) 場所:市内小学校、健康の駅 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの問人 問合せ:(古)教育総務課 【電話】22-5111 ■図書館(室)おはなし会 ○三和図書館 期日:(1)9月6日(土)、(2)9月1...
-
子育て
子育て支援センターからのご案内 子育て支援センターは、親子への遊び場の提供と子育てのお手伝いをする所です。みんなで一緒に歌ったり体操したりするなど、さまざまな活動をしています。 親とその子ども(おおむね3歳未満)や、妊娠中の人およびその家族が利用できます。0歳児で初めて利用する場合は、事前にお問い合わせください。 また、育児相談も随時受け付けています。育児等で悩んだときはお近くの支援センターにぜひ、お越しください。 各施設の詳細...
- 1/2
- 1
- 2