文化 市制施行70周年までの軌跡

2009(平成21)年~2013(平成25)年
この時代の出来事として、2009年に、自民党から民主党に政権が移り、鳩山由紀夫氏が首相に就任しました。2011年には東日本大震災が発生し、多くの人命が失われ、福島原発事故も発生しました。下妻市内においても家屋損壊など大きな被害がありました。また、この年は歴史的な円高が進行し、一時75円35銭を記録し、輸出産業に影響を与えました。2012年には再び自民党政権に戻り、安倍晋三氏が首相に復帰し、「アベノミクス」が注目を集めました。
下妻市では、2009年に地域の憩いの場「やすらぎの里」がオープンし、同年に市税のコンビニ納付が開始されました。2012年には、柔道金メダリストの塚田真希さん、近代五種オリンピック選手の黒須成美さん、お笑い芸人の江戸むらさきさんが観光大使に委嘱されました。さらに2013年には、下妻市のイメージキャラクター「シモンちゃん」が商標登録され、地域の魅力向上に向けた新たな一歩が踏み出されました。

■主な出来事
2009(平成21)年3月彫刻家・市村緑郎氏に市民栄誉賞を授与
2009(平成21)年4月市税等のコンビニ納付開始
2009(平成21)年6月やすらぎの里しもつま竣工式
2010(平成22)年4月塚田真希選手が柔道・全日本女子選手権9連覇
2011(平成23)年3月11日、14時46分に三陸沖を震源とする「東日本大震災」が発生
2011(平成23)年5月アジア選手権大会2011近代五種競技で黒須成美選手が入賞 ロンドンオリンピック出場を決める
2012(平成24)年3月下妻市観光大使に「塚田真希さん」「黒須成美さん」「江戸むらさきさん」を委嘱
2012(平成24)年6月東部中学校竣工式
2013(平成25)年7月「シモンちゃん」を商標登録し下妻市のイメージキャラクターとなる