- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : じょうそう お知らせ版 令和7年3月号(No.374)
■パスポート手続きが変わりました
3月24日申請受理分から、偽造対策を強化した「2025年旅券」が作成されます。交付には土日・祝日などの閉庁日を除いて11日間程度かかります。
従来よりも数日長くかかることになりますので、海外旅行や出張を検討されている方は、余裕を持って申請してください。また、同日より切替申請(更新手続き)だけでなく、新規申請の場合も、マイナポータル経由でのオンライン申請が可能となりました。手数料は、申請方法により以下のとおりとなります。
詳しくは、茨城県旅券室ホームページをご確認ください。
問合せ:(水)市民課
【電話】内線1110
■令和7年度県民交通災害共済加入受付
2月3日から令和7年度の県民交通災害共済の加入を受け付けしています。
県民交通災害共済は、自動車・バイク・自転車などの車両が関係した交通事故で災害をうけ、3日以上入院・通院された場合に、見舞金を支給する制度です。お住まいの地域に限らず、どちらの庁舎でも
受け付けできますので、ぜひご家族そろってご加入ください。
※前年度加入者への申請書送付は行いませんので、ご了承ください。
共済期間:4月1日~令和8年3月31日(1年間)
※4月1日以降に加入の場合は、加入した日の翌日から令和8年3月31日までとなります。
会費:大人900円、中学生以下500円(令和7年4月1日現在)
※9月30日以降加入の場合、大人450円、中学生以下250円
※加入の際は、なるべくおつりのないようにご協力をお願いします。
見舞金:
死亡…最高100万円、傷害…最高30万円
身障(1・2級該当)…50万円
申込方法:ご加入の際には、加入者の氏名・生年月日をご確認のうえ、(水)防災危機管理課、(石)暮らしの窓口課へお越しください。
※土日・祝日を除く、8時30分~17時15分
問合せ:(水)防災危機管理課
【電話】内線2230
■物価高騰対応重点支援給付金について
「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」において、物価高の影響を受ける低所得世帯を対象に給付金を支給します。(住民税非課税世帯への給付・子育て世帯への加算)
◇住民税非課税世帯への給付について
支給要件:
(1)基準日(令和6年12月13日)において常総市に住民登録があること
(2)世帯員全員が令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
※令和6年度住民税とは、令和5年1月1日~12月31日の所得に対して課税されるものです。
支給額:
・1世帯あたり30,000円
※市が確認書を受理した日から1か月程度で振り込みをする予定です。
・こども1人につき20,000円の加算
※こども…平成18年4月2日から令和7年5月31日までに出生した子
申請方法:対象となる世帯主あてに3月下旬に確認書を送付しています。確認書の内容をよくお読みいただき、必要事項を記入のうえ、返信用封筒により返送ください。
※こども加算については、原則手続き不要で、合わせて振り込みをする予定です。基準日以降に出生したこどもがいる場合は、手続きが必要になる場合がありますので、(水)社会福祉課までご連絡ください。
返送・申請期限:5月31日(土) ※消印有効
◇申請が必要な世帯について
・令和6年1月2日以降に転入された方がいる世帯
・基準日(令和6年12月13日)以降に出生したこどもがいる世帯など、対象世帯でも一部、申請が必要な世帯があります。
手続き方法:申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに郵送または持参のうえ、申請してください。申請書は、市ホームページからダウンロードまたは(水)社会福祉課、(石)暮らしの窓口課(給付金担当窓口)にあります。
その他:以下に該当する世帯は支給対象になりません。
(1)令和6年度住民税均等割が課税されている方の扶養親族などのみで構成されている世帯
(2)租税条約による免除の適用を届け出ている方がいる世帯
(3)令和6年1月2日以降に、海外から転入された方がいる世帯
※本給付金は、差し押さえが禁止されています。
問合せ:(水)社会福祉課
【電話】内線4140
■自動車税(種別割)の減免制度について
県では、障害者手帳等をお持ちの方などで一定の条件を満たす場合、申請により自動車税(種別割)を減免する制度を設けています。
◇対象となる自動車
(1)心身に障がいのある方ご自身が使用する自動車
(2)心身に障がいのある方の移動のために、生計を一にする方などが使用する自動車
◇減免台数
障がいのある方1人につき1台(軽自動車を含む)
その他:減免の要件、申請方法、期限など詳細については県税事務所へ、また軽自動車税については(水)課税課へお問い合わせください。
問合せ:
筑西県税事務所収税第一課【電話】0296-24-9190
(水)課税課【電話】内線1612