くらし お知らせ(1)
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : じょうそう お知らせ版 令和7年3月号(No.374)
■戸籍への振り仮名記載について
令和7年5月26日の改正戸籍法施行により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。
行政のデジタル化推進のための基盤整備を図るため、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることになりました。
5月26日以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知された振り仮名が正しい場合は、届出をしなくても令和8年5月26日以降に通知された振り仮名が戸籍に記載されます。
詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。
問合せ:(水)市民課
【電話】内線1100
■市営公園墓地(神子女霊園)使用申し込みについて
◇募集区画30区画
申込資格:現有する墓地がない家族(市外の方は一定の要件あり)
受付方法:随時、申し込みを受け付けます。
※土日・祝日を除く、9時~17時
申込・問合せ:(石)暮らしの窓口課【電話】内線8033へ直接お申し込みください。
■令和7年度固定資産税納税通知書を発送します
令和7年度固定資産税納税通知書は、4月7日(月)に発送する予定です。納税通知書が届いたら、次の点にご注意ください。
・賦課期日である1月1日現在で所有している固定資産(土地・家屋)が全て記載されているか
・令和6年12月31日以前に取り壊した家屋や、所有者を変更した資産が含まれていないか
・土地の地目や家屋の種類が現況と合っているか
・住宅やアパートの敷地として使用している土地の場合、住宅用地の特例適用表示がされているか
※届くまでに時間を要する場合があります。2週間経過しても届かない場合は、お問い合わせください。
※納税通知書は、賦課決定をお知らせする重要な文書です。大切に保管してください。
問合せ:(水)課税課
【電話】内線1620・1623
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧ができます
市内に所有する土地・家屋で、土地に対して課税される固定資産税の納税者は「土地価格等縦覧帳簿」、家屋に対して課税される固定資産税の納税者は「家屋価格等縦覧帳簿」を縦覧できます。
期間:4月1日(火)~4月30日(水)
※土日・祝日を除く、8時30分~17時
場所:(水)課税課
対象:固定資産税の納税者
内容:
土地…所在・地番・地目・地積・価格
家屋…所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格
持物:身分証明書(本人以外の場合には、委任状が必要です)
※その他の証明書が必要な方は、印鑑などが必要となる場合がありますので、ご確認ください。
問合せ:(水)課税課
【電話】内線1620・1623
■麦類の航空防除を実施します
大麦および小麦の重要病害である赤カビなどの防除するために、下記のとおり無人ヘリコプターによる薬剤散布を実施します。
日程:
・水海道地区
小麦(全域)…4月26日(土)・27日(日)
・石下地区
大麦(豊田地区)…4月17日(木)
小麦(全域)…4月29日(火・祝)・30日(水)
散布時間:両地区とも5時~11時頃
その他:散布中は麦類のほ場に近づかないでください。
問合せ:
JA常総ひかり水海道東米穀課【電話】22-0656
JA常総ひかり水海道西米穀課【電話】38-7773
JA常総ひかり石下米穀課【電話】42-2361
■河川の土地を使用する場合には占用許可が必要です
河川占用とは、河川の土地に工作物を設けるなど、継続的に土地を使用することです。
下記のように河川を使用する場合には、管理者に占用申請を行い、許可を受ける必要があります。
◇占用許可が必要な事例
・堤防上の道路から自宅敷地へ通路を設ける
・自宅の工事のため足場などを一時的に設ける など
※河川を安全な状態で維持していくため、適正な利用が図られるようご協力をお願いします。
問合せ:
茨城県常総工事事務所(八間堀川・将門川など)【電話】42-2623
茨城県境工事事務所(東仁連川・飯沼川)【電話】0280-87-1954