健康 健康・医療

■全国健康保険協会(協会けんぽ)加入者の方へ
◇令和7年度保険料率のお知らせ
協会けんぽの健康保険料率は、加入者の皆さんの医療費などに基づき、都道府県ごとに設定されています。協会けんぽ茨城支部の健康保険料率について、令和7年度は、令和6年度の9.66%から9.67%に引き上げとなります。また、介護保険料率(全国一律)については、令和6年度の1.60%から1.59%に引き下げとなります。〔令和7年3月分(4月納付分)から変更になります〕
協会けんぽでは、平成30年度から支部(都道府県)ごとの加入者および事業主の健康に対する取り組みが2年後の健康保険料率に反映される「インセンティブ(報奨金)制度」を導入しており、令和7年度は令和5年度の取り組み結果が反映された保険料率となります。皆さんの健康診断受診、特定保健指導実施、ジェネリック医薬品使用などの取り組みが茨城支部の健康保険料率に反映されるため、各取り組みへのご協力をお願いします。

問合せ:協会けんぽ茨城支部 企画総務グループ
【電話】029-303-1500(音声案内4番)

◇お得に健診が受けられます
協会けんぽでは、生活習慣病予防健診(一般健診)を受診する方のオプションとして付けることができる付加健診がリニューアルされました。令和5年度より付加健診の自己負担額は4,802円から2,689円に減額され、これまでよりお得に受診できるようになっています。また令和6年度からは補助を利用できる対象者も拡大しました。これまでの40歳、50歳の方から、対象年齢が40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳と5歳刻みとなり、より多くの方にご利用いただけるようになっています。
協会けんぽの生活習慣病予防健診(一般健診)を受診される際には、付加健診のご利用もぜひご検討ください。

問合せ:協会けんぽ茨城支部 保健グループ
【電話】029-303-1500(音声案内2番)

◇茨城支部移転のお知らせ
本年2月25日(火)に協会けんぽ茨城支部は移転しました。
移転先:〒310-8502 水戸市宮町1-2-4 マイムビル9階(水戸駅北口直結)
連絡先:【電話】029-303-1500(代表)【FAX】029-303-2100
※郵便番号、電話・FAX番号に変更はありません。

問合せ:協会けんぽ茨城支部 企画総務グループ
【電話】029-303-1500(音声案内4番)

■献血のお知らせ
血液が大変不足しています。皆さんのご協力をお願いします。
日時:4月15日(火)12時30分~16時
場所:市役所石下庁舎構内
主催:石下ライオンズクラブ

問合せ:保健推進課
【電話】23-3111

■帯状疱疹ワクチンの定期接種について
4月1日から、65歳の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。
対象者は年度により異なりますので、接種の機会を逃さないようにご注意ください。
対象者:
・令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方
・接種当日に60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方
注1:65歳を超える方については、令和7年度から5年間の経過措置として定期接種を実施します。経過措置期間の終了後は、65歳の方のみ定期接種の対象となります。
注2:令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
使用するワクチン・接種回数:
・生ワクチン(阪大微研:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)を接種する場合…1回
・組換えワクチン(GSK社:シンジリックス)を接種する場合…2回
助成額:接種1回あたり上限8,000円
注1:接種費用との差額は自己負担になります。
注2:本定期接種を済まされた方は、次回以降の接種をする場合は「任意接種」となるため、市からの助成はありません。
助成開始日:4月1日から
注意事項:助成開始日前に接種した費用に関しては、助成を受けることができません。
接種場所:県内協力医療機関(常総市協力医療機関を含む一覧は、市ホームページからご確認ください)
接種までの流れ:
(1)茨城県内協力医療機関へ予約する。
(2)接種の予約後、保健推進課へ連絡する。
注1:茨城県内協力医療機関で接種する場合は、接種に必要な予診票と接種券の発行・交付がありますので、必ずご連絡をお願いします。
注2:常総市協力医療機関で接種する場合は、医療機関に予診票を備えておりますので、市への連絡は必要ありません。
(3)接種当日に予約した医療機関で接種を受ける。
持物:接種費用(自己負担分)、本人確認ができるもの(運転免許証や健康保険証またはマイナ保険証・資格確認書など)、予診票・接種券(常総市協力医療機関以外で接種をする方のみ)

問合せ:保健推進課
【電話】23-3111