くらし 福祉

■地域支えあい協議体を開催します
私たちの地域の強みは?課題は?生活支援コーディネーターと一緒に地域についてお話ししませんか?
ぜひ、お気軽にご参加ください!
日時・会場:
(1)4月8日(火)13時30分~14時30分 内守谷公民館洋室(菅生・大塚戸・坂手・内守谷地区)
(2)4月11日(金)10時~11時 (水)本庁舎市民ホール(水海道地区)
(3)4月11日(金)13時30分~14時30分 大生公民館会議室(大生地区)
(4)4月16日(水)13時30分~14時30分 豊岡公民館ホール(豊岡・菅原・大花羽地区)
(5)4月22日(火)14時~15時 筑波メディカルセンター訪問看護ステーションいしげ(石下・玉地区)
(6)4月25日(金)10時~11時 石下西公民館小会議室(飯沼地区)
対象者:地域に住む方、地域にある企業や団体、地域を良くしたい想いがある方など、どなたでも参加可能です。(予約不要)
内容:
(1)(2)(3)(4)健康マージャン、介護・医療保険について
(5)健康的に暮らすためには
(6)地域の居場所について

問合せ:生活支援コーディネーター
(1)(2)(3)(4)NPO法人 みんなの広場【電話】21-2232
(5)(6)市社会福祉協議会【電話】30-8789

■令和7年度慰霊巡拝について
戦没者が亡くなった所縁の地で、現地慰霊・追悼を行いたいという遺族の要望にこたえるため、令和7年度も慰霊巡拝事業が計画されています。
国庫補助の対象者は、戦没者の配偶者・父母・子・兄弟姉妹・参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫・甥・姪です。
参加費用の目安はおおよそ25万円~47万円です。

※申込締切の近い国もありますので、ご注意ください。詳細は、下記へお問い合わせください。

問合せ:県長寿福祉課(担当…杉山・吉川)
【電話】029-301-3337