くらし 令和7年度常総市の予算
- 1/13
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : 広報常総 2025年4月号
令和7年度の市の予算が決定しました。
一般会計の予算は263億2千万円(前年度に比べて12.5%増)、国民健康保険など6つの特別会計の予算は188億1,614万円(前年度に比べて0.1%増)となり、合計451億3,614万円です。
令和7年度の市の予算を紹介します。
物価高騰への対応や人口の減少、地域防災力の強化などの多くの課題を抱えているなか、未来に誇れる常総市をつくるため、じょうそう未来創生プラン、まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げた事業を重点的に取り組むとともに、子どもまんなかまちづくり常総の促進とさらなる防災先進都市の確立を軸に予算編成を行いました。
主な施策として、官民連携による公共施設の改修や集約整備などを行う水海道地区市街地まちづくり事業、新たな産業と防災拠点を形成するための大生郷工業団地周辺地域整備事業、そして、合併20周年を記念した事業などを予算化しました。
■一般会計の歳入
▽市民1人あたりが納めるお金…130,724円
・個人市民税…52,513円
・固定資産税(土地・家屋)…64,820円
・軽自動車税(種別割)…3,771円
・市たばこ税…9,620円
※令和7年3月1日現在の人口5万8,557人で計算
■一般会計の歳出
▽市民1人あたりに使われるお金…449,477円
・民生費…173,996円
・総務費…59,774円
・土木費…58,978円
・教育費…39,766円
・その他(公債費、衛生費など)…116,963円
■一般会計? 特別会計?
予算は教育・福祉や道路・公園の整備など、主に市の基本的な行政サービスを行う「一般会計」と特定の目的のための会計で国民健康保険税など特定の収入があり、一般会計から切り離して、その収入・支出を経理する「特別会計」とに分かれています。
■特別会計予算
※端数処理の関係で、合計が異なる場合があります。
市では、予算について毎年4月号でお知らせするほか、市の財政がどのような状態にあるのかをご理解いただくために、財政事情書をホームページで公開しています。
問い合わせ:(水)財政課
【電話】内線3505