- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常総市
- 広報紙名 : 広報常総 2025年5月号
■春のわくわくフェア2025を開催
3月30日、4月6日に水海道あすなろの里で「春のわくわくフェア2025」が開催され、家族連れで賑わい、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。友禅染教室の石山修さんによる藍染体験では、タデ科植物を乾燥・発酵させ仕上がった染液を初めて見る参加者から「不思議なにおいがする!」「こんなに簡単に色がつくの?」とおどろきの声があり、オリジナルの染物制作を楽しんでいました。
■水海道第二保育所閉所式が行われました
3月31日、中妻町の水海道第二保育所で閉所式が行われ、園児と保護者ら約50人が54年の歴史に別れを告げました。昭和45年4月の開所以来、多くの子どもたちを送り出しましたが、近年の少子化による園児数減少などを理由に閉所が決まりました。
式では、園児が保育所の鍵のプレートを市長に返納したほか、思い出の詰まった保育所へ一斉に「ありがとう」と声をかけ、しゃぼん玉を空高く飛ばしていました。
■避難所施設利用に関する協定を締結
水海道総合体育館・石下総合体育館の施設管理者の変更に伴い、3月28日、市役所で新たに施設管理者となるシンコースポーツ(株)と避難所施設利用に関する協定の締結式が実施されました。
■エアロビック全国大会で活躍
1月25日、静岡県袋井市で「第15回全国ユースフライト・エアロビック選手権大会」が開催され、市内で活動するダンスグループのスマイルキッズクラブに所属する青葉咲香(にこ)さん(大生小学校6年)と小笠原胡桃(くるみ)さん(大生小学校6年)、松本愛璃(あいり)さん(豊田小学校6年)が小学校4~6年生の部に出場しました。
出場した3人は全国の舞台で堂々とした演技を披露し、青葉さんが決勝ラウンドに進み、見事優秀選手賞を受賞しました。
3月28日には、神達市長を表敬訪問し、全国大会での結果報告や出場した感想を述べていました。
※学年は3月現在
■善意の寄付・寄贈
・3月18日、常総地区交通安全協会から、小学校新入学生にランドセルカバーやお守り型反射材などが、中学校新入学生にヘルメット反射シールなどが寄贈されました。
・3月18日、常総ひかり農業協同組合から、小学校新入学生に交通安全帽子と交通安全傘が寄贈されました。
・3月18日、常陽銀行水海道支店から、小学校新入学生に防犯ブザーが寄贈されました。