くらし 暮らしの情報

「お知らせ」や「イベント」などの暮らしに役立つ情報をお届けします。
常総市役所【電話】23-2111(代表)

■吉野公園夏休みジュニアへら鮒釣大会参加者を募集
日時:8月2日(土)7時~12時終了
※雨天決行
※天候により、終了時間を早める場合があります。
※当日午前7時から受け付けします。(当日参加者は受付時間30分前に集合)受付表に住所・氏名・学校名・学年を明記のうえ、先着順にて入場してください。
場所:吉野公園
対象者:小学生~高校生まで(市内外は問いません)
参加費:無料
持ち物:参加者は各自釣具を持参してください。また、釣った魚を入れておくあみ(フラシ)もお持ちください。
表彰:小学生の部・中高生の部各部とも優勝1人、準優勝数名を表彰します。
※全員に賞品があります。
その他:
・保護者などが合わせ、釣り上げた場合は検量外となります。
・希望によりレッスンがあります。
申し込み:事前に、日本へら鮒釣研究会へ申し込みください。当日申し込みも可。

問合せ:
日本へら鮒釣研究会【電話】03-3846-5077
(水)商工観光課【電話】内線2470

■はたちのつどい実行委員募集
市では、新成人の皆さんの新たな門出を祝うとともに、責任ある大人としての自覚をもっていただくために、新成人自らが実行委員会を組織し「はたちのつどい」を開催しています。
新成人の皆さんが思い描くはたちのつどいを実現できるよう、はたちのつどい実行委員を募集します。
対象者:市内在住または出身で、平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方。
※9~12月頃、月1回程度の会議に参加できる方
募集人数:各中学校区5人程度

問合せ:(石)生涯学習課
【電話】内線8421

■注意!あなたの土地が狙われています
業者から金銭や「土地を貸してほしい」、「すぐに元通りにして返す」などの言葉で安易に同意してしまった結果、大切な土地に廃棄物を不法投棄されたり、質の良くない残土などを埋め立てられたりする事案が発生しています。
これらの責任や処理費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこともあります。こうした被害を防ぐためには「うまい話があっても、安易に土地を貸さない」という意識が必要です。残土による埋め立ては許可が必要な場合があります。
また、遊休地にいつの間にか不法投棄されていたという事例もあります。道路から奥まった人目につきにくい土地、手入れが行き届かない土地などについては、定期的な見回り、侵入防止柵や不法投棄禁止などの警告掲示板の設置が有効です。

問合せ:
(水)生活環境課【電話】内線2831
茨城県廃棄物規制課【電話】029-301-3035

■アプリで不法投棄を通報
茨城県では、皆さんのスマートフォンなどのモバイル端末から、アプリをダウンロードすることで、不法投棄された廃棄物の状況を、写真やコメントなどを添付・入力するだけで、簡単に投稿することができます。ぜひ、ご活用ください。
不法投棄アプリ:PIRIKA(ピリカ)
詳しくは、茨城県廃棄物規制課不法投棄対策室ホームページをご覧ください。

問合せ:
(水)生活環境課【電話】内線2831
茨城県廃棄物規制課【電話】029-301-3035