くらし 案内(1)
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた お知らせ版 2025年6月25日号
■物品役務等の入札参加資格の申請(追加)受付
市の物品納入・役務の提供・印刷製本等の入札に参加を希望する方の追加受付を行います。
対象:市の入札参加資格を取得していない方または入札参加希望業種を追加したい方
受付期間:8月1日(金)~7日(木)(消印有効)
申請方法:市ホームページから申請用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、簡易書留等で郵送してください。
*持参や普通郵便等による申請は受理しません。
有効期間:9月1日(月)~令和8年9月30日(水)
*詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ・申込み:契約管財課契約検査係
【電話】内線324
■農地利用状況調査(農地パトロール)
農地利用の確認、農地の違反転用の防止、耕作放棄地の発生防止・解消を目的として、毎年1回、農地法に基づき管内農地の利用状況を確認します。皆さんのご理解ご協力をお願いします。
*農地の違反転用が発見された場合は、転用者に対して農地の回復等の指導を実施します。
*遊休農地等については農地の所有者等に、農地利用意識調査を行い、今後の農地利用計画書の提出等を求めて、適正な管理の指導をしていきます。
実施期間:7月~8月
実施区域:市内全域の農地
*調査の際に所有者等の立ち合いは必要ありません。
調査員:各地域の農業委員や農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局職員等
問合せ:農業委員会事務局
【電話】内線631
■里美支所東庁舎改修工事
市民の利便性向上と庁舎の長寿命化を図るため、里美支所東庁舎の改修工事を行います。工事期間中の業務は西庁舎(旧庁舎)で行います。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
工事期間:7月28日(月)~9月末頃
問合せ:里美地域振興課
【電話】82-2111
■「人工内耳の日」記念講演会
とき:8月3日(日)午後1時~3時30分(受付午後0時30分~)
ところ:水戸市福祉ボランティア会館ミオス2階大研修室(水戸市赤塚)
内容:講義「人工内耳のもたらす明るい未来」
・聞こえを取り戻すためになすべきことは
・それぞれ異なる聞こえ、自分らしく生きるために
講師:西山信宏氏(東京医科大学病院・人工内耳センター長)
参加料:無料
問合せ:(一社)人工内耳友の会ACITA茨城支部
【電話】080-6669-6635【FAX】029-357-7944
市関係課:社会福祉課
■ジパング倶楽部特別会員制度
対象:身体障害者手帳を所持する満60歳以上の男性および55歳以上の女性
特典内容:JRで身体障害者手帳を提示して購入した乗車券が片道・往復・連続乗車券のいずれかで片道201km以上であるとき、2~3割引で特急券、グリーン券等を購入できます。
*令和8年3月から往復乗車券および連続乗車券が発売終了となることに伴い、割引適用条件が「片道101km以上利用の場合」に変更されます。
年会費:1400円(入会費無料)
問合せ:(一社)県身体障害者福祉協議会
【電話】029-243-7010【FAX】029-243-7018
市関係課:社会福祉課
■わいわいクラブ
保育園のお友達と一緒に遊びませんか。育児相談も実施していますので、ぜひご参加ください。
とき・内容等:
ところ:木崎保育園
対象:市内在住で在家庭の就学前乳幼児(0歳~6歳)とその保護者
定員:各日5組(先着順)
参加料:無料
持参する物:飲み物(水筒)、着替え、スリッパ(保護者のみ)等
*おやつの提供はありません。
申込期限:7月11日(金)
申込方法:電話でお申し込みください。
問合せ・申込み:木崎保育園
【電話】72-0229
■第4回なつのおはなし会
読み聞かせサークル金砂郷おむすびの会による絵本、紙芝居等の読み聞かせを行います。
とき:7月19日(土)午前10時~11時30分
ところ:交流センターふじ2階会議室
対象:幼児、小学生、親子、読み聞かせに興味がある大人の方
ゲスト:常陸太田図書館友の会
参加料:無料
問合せ:金砂郷おむすびの会 井坂
【電話】090-2628-5809
市関係課:文化課