イベント トピックス TOPICS

■竜神大吊橋に台湾の団体が来訪
6月4日、台湾から約140人のツアーの皆さんが竜神大吊橋を訪れました。市長と一緒に太田西山高校の生徒3人が着物姿で出迎えました。けんちんそばや鮎の塩焼き等が振る舞われたほか、市オリジナル商品等のガチャガチャを用意し、楽しいひと時を提供しました。

■水府小児童がヤマメ700匹を放流
6月6日、山田川で水府小学校の児童がヤマメの放流を行いました。この取り組みは、青少年健全育成常陸太田市民の会水府地区推進協議会と水府地区コミュニティ連絡協議会が毎年開催しているもので、児童たちがふるさとの自然に親しみをもち、生き物や環境を大切にする心を育てることを目的としています。バケツに入った体長約4cmのヤマメを川に放流し、児童からは「川の生き物や環境を大切にしたい」「一つ一つの命を大事に生活したい」と、自然と命のつながりについて深く考えるきっかけとなりました。

■いばらき森林づくりサポートセンターと「ひたちおおた・どんぐりの森パートナーズ協定」を締結
6月10日、いばらき森林づくりサポートセンターと「ひたちおおた・どんぐりの森パートナーズ協定」を締結しました。この協定は、豊かな森林を未来の世代に残すために森づくりの活動、森林を活用したイベントの開催や地域交流等による森林の有効利用を図ることを目的としています。協定期間は10年間で、市は里川町の市有地4haを「どんぐりの森」として活動の場に提供します。また、6月30日に植樹イベントが行われました。

■県消防救助技術大会
6月14日、筑西広域市町村圏事務組合消防本部で「第52回茨城県消防救助技術大会」が開催され、本市からは、ロープブリッジ救出の部に出場しました。県内の消防職員が日頃鍛えた消防救助技術の成果を競うもので、見事2位の成績を収めました。これにより7月に神奈川県厚木市で開催する、「第53回消防救助技術関東地区指導会」への出場権を獲得しました。

■花菖蒲まつり
6月14日~22日、西山の里桃源で花菖蒲まつりを開催しました。約3,000株の花菖蒲が見頃を迎え、多くの人々で賑わいました。また、特別企画として、「茶聖」と称される奥久慈の手もみ茶職人・小室栄寿さんが手がけた新茶を含むお茶3種と菓子2種、茶葉を食べる体験ができる特別な茶会も同時開催され、参加した方々はお茶等と花菖蒲の景色を楽しんでいました。