広報ひたちおおた 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■No.764 市第3次健康増進計画 広報ひたちおおたがWEBでも読める
-
健康
常陸太田市第3次健康増進計画を策定しました~(計画期間令和7年度~12年度)(1) 特集 みんなでチャレンジ健康づくり、つかもう未来の健康 ライフコースアプローチで全世代につながる健康づくり ~常陸太田市第3次健康増進計画を策定しました~(計画期間令和7年度~12年度) 本計画では、国や県で示された、「ライフコースアプローチ」の考え方を取り入れ、次の世代に進んだ時に予測される健康課題を未然に防ぎ、全世代を通した健康づくり活動を進めていきます。 ■ライフコースアプローチ推進のイメー...
-
健康
常陸太田市第3次健康増進計画を策定しました~(計画期間令和7年度~12年度)(2) ■みんなで健康づくりに取り組みましょう! ▼基本方針(1)生活習慣の改善 ・減塩を意識しましょう ・安全に配慮し、日常的に体を動かしましょう ・禁煙・適量飲酒を実践しましょう ・生活リズムを整えて、睡眠・休養をとりましょう ・地域での健康活動に参加しましょう ▽主な事業 ・健康教室・相談 ・フレイルチェック測定会 ・らくらく健康塾 ・シルバーリハビリ体操教室 ▼基本方針(2)生活習慣病等の発症・重...
-
健康
長生きじょうづるさん 健康ポイントはじまりました 県のいばらきヘルスケアポイント事業「元気アっプ!リいばらき」の獲得ポイント数に応じて、じょうづるさんPayをプレゼントします。この機会に健康づくり活動を始めてみませんか。 ■健康づくり活動でポイント獲得! 元気アっプ!リいばらきの獲得ポイント数に応じてじょうづるさんPayプレゼント! ▽健康づくり活動例(獲得ポイント例) ・健康教室・相談 ・フレイルチェック測定会 ・らくらく健康塾 各30P/回 ...
-
スポーツ
祝 おめでとうございます ■令和6年度スポーツ功労者表彰および各種競技優秀者表彰 スポーツの発展に尽力された方や各種競技で優れた成績を収めた選手の皆さんが、市スポーツ協会から表彰されました(敬称略)。 一覧については本紙をご参照ください
-
イベント
トピックス TOPICS ■竜神大吊橋に台湾の団体が来訪 6月4日、台湾から約140人のツアーの皆さんが竜神大吊橋を訪れました。市長と一緒に太田西山高校の生徒3人が着物姿で出迎えました。けんちんそばや鮎の塩焼き等が振る舞われたほか、市オリジナル商品等のガチャガチャを用意し、楽しいひと時を提供しました。 ■水府小児童がヤマメ700匹を放流 6月6日、山田川で水府小学校の児童がヤマメの放流を行いました。この取り組みは、青少年健...
-
くらし
夏の交通事故防止県民運動 7月15日(火)~24日(木) 夏は、暑さや行楽等による疲労や季節特有の解放感による飲酒運転、無謀運転を原因とする交通事故の発生が懸念されます。一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組みましょう。 ■運動の重点 ・歩行者(特に子どもと高齢者)の保護 ・妨害運転や飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 ・自転車の安全利用の推進 問合せ:市民協働推進課市民安全係 【電話】内線170
-
子育て
全国高校生そば打ち選手権大会への道 ■太田西山高校生が今年も挑戦! 常陸秋そば発祥の地でもある本市の高校生が「そば打ち甲子園」に挑みます。太田西山高校の生徒が「第15回全国高校生そば打ち選手権大会(通称:そば打ち甲子園)」出場に向け練習に励んでいます。今年で4度目の挑戦で、3年生6人と1年生1人が出場します。 大会では、3人1組で1チームとなり、水回しから切りまでの行程を3つに分け、制限時間内に完成させます。どの行程を担当するかは競...
-
しごと
農林業のすすめ 農業するなら常陸太田で! 充実のサポート体制で、頑張る皆さんを応援します! ■新しく農業をはじめる ▽新規就農者等家賃支援事業 市内に住宅を有しない認定農業者・認定新規就農者および市内の農家で研修する方に家賃の一部を支援します。 ▽UIJターン就農奨励金 市外から転入した認定農業者や認定新規就農者を支援します。 ▽軽貨物車両購入補助事業 認定新規就農者の営農初期投資軽減のため、軽貨物車両購入費(軽...
-
くらし
カーボンニュートラルへの取り組みを顕彰します カーボンニュートラル推進基金を活用し、市内においてカーボンニュートラルにつながる活動に取り組む事業者、市民団体の方を顕彰します。また、市内の「緑」「水辺」等自然の大切さを伝える写真を募集します。 1.活動部門 ■企業の部 対象:市内に事業所を有する企業(個人事業主を含む)または法人格をもつ団体 応募条件:地球温暖化に向けた以下の取り組みのうち、いずれかを実施していること ・製品・研究開発活動の取り...
-
くらし
国民年金通信 ■国民年金保険料の納付にお困りのときは 将来、老齢基礎年金を受け取るためには、保険料を納めた期間や免除・猶予された期間が10年以上必要です。保険料を未納のままにしておくと、障害基礎年金や遺族基礎年金が受け取れない可能性があります。所得が少ない方や、失業等で保険料を納めることが難しい方には、保険料を免除・猶予できる制度がありますので、ご活用ください。 ▼免除・猶予制度の種類 ▽保険料免除制度 本人、...
-
しごと
消防団員募集中 「火災から地域を守り、災害時には住民を助ける」市消防団員として、活動しませんか。 ■消防団員とは 普段それぞれの仕事や生活を送りながら、いざというとき地域のために駆け付ける非常勤の公務員です。18歳以上で市内在住または在勤の方であれば性別を問わず入団できます。 ■活動内容 火災現場での消火や地震・風水害等の大規模災害発生時の現場で活躍しています。平常時でも、各種訓練の実施や巡回警戒、防火指導、火災...
-
しごと
令和8年4月採用予定 常陸太田市職員採用試験 *上記の資格に該当する方であっても、欠格事項に該当する方は受験できません。また、試験区分を重複して受験することはできません。 ■試験の方法 *第2次試験合格者に対し、別途身体検査および資格調査があります。 採用時期:令和8年4月1日(水) 申込期限:8月6日(水)午後5時15分 申込方法:いばらき電子申請・届出サービスからお申し込みください。 *申し込みには利用者登録が必要です。 *採用試験案内は...
-
イベント
太田まつりを開催します とき:8月11日(月・祝)午後1時~8時 ところ:市役所駐車場 内容: ・パレード(神輿、天神ばやし、子どもみこし) ・ステージイベント(久自楽舞、みなサンバ、マシコタツロウライブ等) ・飲食・物販(地元飲食店・観光物産協会会員等による出店) ■パレードコース(予定) カインズ駐車場→フォレストモール駐車場→市役所駐車場 *交通規制については、順次お知らせします。 問合せ:太田まつり実行委員会(市...
-
くらし
消費生活相談「2時間後に電話が使えない!?」等不審な電話に注意 ■事例 自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる」という電話がかかってきた。自動音声ガイダンスが流れ、オペレーターとつながると住所や氏名などの個人情報を尋ねられた。 ■トラブルにあわないために ・行政機関や電話会社から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMS(ショートメッセージサービス)を使って連絡することは絶対にありません。すぐに電話を切りましょう...
-
スポーツ
スポーツフラッシュ 5月9日、天下野運動公園運動広場で第51回B and G会長杯屋外ゲートボール大会が行われ、次の団体が入賞されました。 ■競技結果 優勝:中東 準優勝:和久やわらぎ会 第3位:松平松風会
-
しごと
常陸太田市からのお知らせ ■毎月勤労統計調査特別調査のお願い 厚生労働省では、賃金や労働時間、雇用の状況を調べる毎月勤労統計調査特別調査を実施します。対象の事業所には、「調査員証」を携帯した統計調査員が訪問します。調査した内容は、統計法により厳しく守秘義務が課せられ、統計以外の目的に用いることも固く禁じられています。調査へのご理解ご協力をお願いします。 とき:8月~9月 対象:常用労働者を1~4人雇用している事業所(7月3...
-
イベント
となりのまちから ■高萩市/第53回「高萩まつり」 高萩駅前通りを中心に山車と神輿の響演、流し踊りを行います。屋台やキッチンカー、ステージイベント等見どころ満載です。 とき:7月26日(土)午前11時~午後8時30分 ところ:JR高萩駅前通り・本町通り 問合せ:(一社)高萩市観光協会 【電話】0293-23-2121 ■東海村/第47回「東海まつり」花火大会 東海村の四大まつりの一つである「東海まつり」。今年は東海...
-
くらし
広報紙の『表紙ロゴ』が変わりました 行政と市民の皆さんが手をとり合い、希望に満ちた未来を「共に」目指すことを表現しています。後ろ姿で登場したじょうづるさんたちは、「皆さんと同じ目線で未来を見つめている」ことを背中で語っています。毎号、イメージに合わせて変わるカラーリングもご注目ください。
-
文化
#推し活ひたちおおた 市内の意外と知られていないお気に入りスポット、季節ごとの美しい風景、イベントでの1枚等、市民の皆さん・応援する方が撮影した「推し写真」を紹介します。 ■わたしの好きな真弓神社の爺杉 真弓神社から更に150メートルほど下ると、神秘的な雰囲気の中に杉の巨木が現れ、疲れも吹き飛びます。 ペンネーム 茶太郎jrさん ■市内で撮影したすてきな写真を募集します 選考の上、広報ひたちおおたや市SNSで紹介します...
- 1/2
- 1
- 2