イベント 市制施行70周年記念
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県高萩市
- 広報紙名 : 市報たかはぎ 令和6年11月号
■70周年を迎えて
本市は、令和6年11月23日に市制施行70周年の節目を迎えます。
この節目を迎えられることに感謝するとともに、市民の皆さんとともにお祝いできることを大変うれしく思います。
70年を振り返ると、昭和40年代のエネルギー革命による産業の転換や東日本大震災など、幾多の困難を乗り越え、継続して発展してきたことは、多くの先人の不断の努力と知恵によるものであります。
その歴史の中に息づく思いを受け継ぎ、市民の皆さんと共に築き上げてきたのが今日の高萩です。
この節目の年に、市政を預かる私は、市民の目線に立って、真に必要な施策に取り組んでいかなければならないという強い思いがあります。
今後もさまざまな視点から政策課題を克服するための取り組みを進め、恵まれた自然環境と歴史を活かした『市民主役のまちづくり』を目指し、未来を担う世代に持続可能な社会を引き継いでまいります。
高萩市長 大部勝規
■近年の高萩市のあゆみ ~東日本大震災からの復興~
東日本大震災から13年、高萩市は「みんなが豊かさを実感できるまち」を目指して歩んできました
平成25年5月:常陸国風土記勅撰1300年記念事業
11月:高萩市復興産業祭
平成29年8月:高萩スカウトフィールドオープン
9月:市役所新庁舎 完成
平成30年7月:東京都日比谷で長久保赤水特別展 開催
8月:デマンド型乗合タクシー試験運行開始(山間地)
12月:高萩ユーフィールド オープン
令和元年7月:はぎビレッジ オープン
10月:いきいき茨城ゆめ国体(軟式野球・ウエイトリフティング) 開催
令和2年9月:長久保赤水関係資料 国重要文化財 指定
令和3年4月:市立図書館 文部科学大臣表彰 受賞
10月:たかはぎアウトドアシンポジウム 開催
令和4年4月:市立たかはぎ認定こども園 開園
10月:MyRideのるる 本格運行開始
令和5年4月:高北清掃センターを北茨城市と共同設置
令和6年4月:中央公民館機能を総合福祉センターへ移転
■たかはぎ自慢 短歌
70周年をお祝いする短歌を募集し、次の句が入選しました。
※詳細は本紙をご覧ください。
■これからの 市制施行70周年 記念事業
▽高萩市出身 コントラルト歌手 國井美香さん ソロコンサートandワークショップ
世界的なコントラルト歌手による、大人から子どもまで、どなたでも楽しめるコンサートです。
世界の歌声を間近で堪能してみませんか。
日時:11/23(土・祝) 14:00~ 【開場】13:30~
場所:文化会館 ※無料
問合せ:文化会館
【電話】23-7411
(プロフィール)
高萩市出身、イタリア在住。
武蔵野音楽大学卒業、東京音楽大学研究科修了
・2005年:ローマ教皇を前に日本人初の御前演奏
・2021年:トーマス・シッパーズ国際賞・声楽特別賞受賞
▽歴史民俗資料館「長久保赤水記念館」スタンプラリー
市内4か所の施設を巡り、市の魅力に触れてみませんか。
すべての施設を回ると、オリジナル景品がもらえます。
期間:R7.1/31(金)まで
場所:歴史民俗資料館・高萩駅・穂積家住宅・安良川八幡宮爺杉
対象:大学生以下
問合せ:生涯学習課
【電話】23-1132
▽「未来へつむぐ希望のキャンバス」モザイクアート お披露目
日時:11/23(土・祝)
場所:文化会館
「高萩市で撮影した」写真で制作した作品を、國井美香さんのコンサートにあわせて、お披露目します。
問合せ:観光商工課
【電話】23-7316
▽産業祭
日時:11/17(日) 9:00~15:00
場所:市役所周辺
内容:展示即売会(農産物・工芸品・食料品)・フラガールズ甲子園出場校のステージなど
問合せ:観光商工課
【電話】23-7316
▽朗読劇 清學(せいがく)の士 長久保赤水 ~立志編~
日時:11/9(土)
第1回…13:00~【開場】12:30~
第2回…15:00~【開場】14:30~
場所:歴史民俗資料館
定員:各回100人 ※要申込
申込・問合せ:朗読劇 清学の士 長久保赤水 実行委員会
【電話】080-3421-0196
▽市民音楽祭
日時:12/8(日) 9:30~【開場】9:00~
場所:文化会館 ホール ※無料
内容:市内で音楽活動を行う市民・団体の演奏
問合せ:文化会館
【電話】23-7411
▽親子ベトナム料理教室
高萩大使の鈴木珠美さんを講師に迎え、料理教室を行います。
日時:12/1(日) 10:00~13:00
場所:総合福祉センター 調理室
料金:1,500円
定員:先着10組20人(保護者+子ども)
講師:鈴木珠美(ますみ)氏高萩大使・ベトナム料理店「kitchen」
申込方法:11/22(金)までに、市ホームページから申し込み。
問合せ:環境市民協働課
【電話】23-7031