- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年3月号
■快挙!市内3校が全国大会で1・2・3位
昨年7月に開催された「第21回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in西郷村」で、北川根小学校が優勝、岩間第三小学校が準優勝、稲田小学校が第3位と、市内3校が1・2・3位を独占する快挙を遂げました。
北川根小学校は全国大会2度目の制覇!
さらに、今大会ではベストスコア賞を3人が獲得するすばらしい成績でした。
→Interview 大会への感想をききました
▼優勝 北川根小学校
▽児童代表(6年/キャプテン)柴田愛未(しばたまなみ)さん
全国大会優勝を目指して、練習こそが結果につながると、一生懸命練習を続けました。指導してくれた監督やコーチ、応援してくれた先生方や家族に支えられ、優勝することができて、とてもうれしかったです。いつも素晴らしい練習環境を提供してくれた宍戸ヒルズカントリークラブの皆さんに、とても感謝しています。
仲間と一緒に競い合い、励まし合い、最後まであきらめないでプレーしたことが優勝につながったと思います。これからもスナッグゴルフで学んだ技術やマナーを大切にして、夢を持って挑戦し続けたいです。
▽指導者 打越正一(うちこししょういち)さん
昨年、一昨年は準優勝と、今一歩のところで優勝を逃してしまい、「一打」の大切さを選手たちが経験してきました。練習ではできていたことが、本番で思うように力を発揮できずに、悔しい思いをした子もいましたが、今大会ではキャプテンを中心に一人ひとりがチームプレーに徹し、選手同士がカバーし合い、最後の一打まであきらめずにプレーできました。最終的にベストスコアとなり、選手たちの成長をさらに感じる大会となりました。
▼準優勝 岩間第三小学校
▽児童代表(6年/キャプテン)野嵜響介(のざききょうすけ)さん
今大会が、僕にとっての最後の全国大会でした。過去に、二回の出場経験はありますが、どれも満足のいく結果ではありませんでした。今年は、チームのキャプテンとなり、なんとか結果を残したいという強い思いで練習を積み重ねてきました。県大会を勝ち抜き、全国大会への挑戦権を獲得しました。全国大会では、これまでの悔しさを全てぶつける思いでプレーしました。出場したチームのみんなも同じ思いで一打一打を集中しました。そして、岩間三小は準優勝という結果を出すことができました。結果が分かった時は、とてもうれしかったです。ぼくにとってスナッグゴルフは、小学校生活の大半を支えた部活動です。結果が出ず悔しい思いをしたこともありましたが、あきらめずに練習を続けることができてよかったです。ここまで支えてくださった、コーチや家族、保護者の方々、一緒に練習した友達や先生方には、とても感謝しています。
▽指導者 小室司(こむろつかさ)さん
全国大会での結果は、子ども達が常日頃から取り組んできた練習の賜物だと思います。普段の練習から、感謝の気持ちを忘れず、練習に励んでおります。宍戸ヒルズ様のコースをお借りし、最高の環境の中で練習でき、子ども達や我々指導者も幸せを感じております。
全国大会では、これまでの集大成として、チーム一丸となり大会に臨みました。全国大会でも、平常心を忘れず、普段の練習を行い、選手達がベストパフォーマンスを出せるように指導してきました。子ども達は、それぞれのコースで、安定したショットやアプローチをたくさん見せてくれました。そして、準優勝という素晴らしい結果を出してくれました。
今回の結果は、後輩の選手にもよい刺激になったと思います。来年も、結果を残せるように、スナッグゴルフができることへの感謝の気持ちを忘れず、普段の練習を大事にしていきたいと思います。
▼第3位 稲田小学校
▽児童代表(6年/キャプテン)加藤歩(かとうあゆむ)さん
スナッグゴルフ全国大会に出場して協力と努力と感謝を学びました。チームのみんなとたくさん一緒に練習して、信頼し合い協力することができました。ただ、仲間と楽しむだけでは結果につながりません。目標を持ち、毎日こつこつと練習を重ねることが後の大きな差になると思います。
最後にいつも支えてくれる家族、応援してくれる先生方や友達などへの感謝の気持ちを忘れないようにこれからも頑張っていきたいと思います。
▽指導者 加藤将光(かとうまさみつ)さん
全国大会という大きな舞台で、選手たちが普段通りの力を発揮できたことをうれしく思います。
初めての全国大会で緊張する場面もあったかもしれませんが、それぞれが冷静にプレーし、最後まで自分のベストを尽くしてくれました。コースの難易度や戦略的な面で少し戸惑う場面もありましたが、チーム一丸となって取り組んだ結果が実を結んだと感じています。
これからも、もっと多くの経験を積んで、さらに上を目指していきたいです。
問合せ:生涯学習課
【電話】内線392