くらし 情報しっとく日和(1)

知って得する暮らしの情報を紹介します。
気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。

■お知らせ/「LINE Pay」サービス終了にかかわる市税などの納付のお知らせ
LINE Payサービスの終了に伴い、LINEPay決済を利用した請求書支払いによる市税などの納付は、令和7年4月23日までとなります。

▽対応している税・料金
・市県民税(普通徴収)
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税
・介護保険料
・後期高齢者医療保険料
・保育所保育料
・児童クラブ保護者負担金
・水道料金
・公共下水道使用料
・農業集落排水使用料

問合せ:収税課
【電話】内線121

■お知らせ/国民健康保険「令和7年度人間ドック・脳ドック費用」を補助します
国民健康保険に加入している皆さんの生活習慣病などを予防するために、人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助します。
詳しくは、3月19日(水)発行の広報かさま「お知らせ版」でお知らせします。
対象者:令和7年4月1日現在40歳以上で、受診日に笠間市国民健康保険の被保険者であり、国民健康保険税を完納している世帯の方
受付期間:4月10日(木)~4月24日(木)
※土日は除く
窓口受付時間:午前8時30分~午後5時15分
応募方法:電子申請、窓口または郵送にて申請
※結果は5月中旬ごろに通知を郵送します。応募者が定員を超えた場合は、抽選で当選者を決定します。
注意事項:
・応募は、人間ドック・脳ドックのいずれか一方のみ
・令和5・6年度に市の補助で脳ドックを受診した方は、令和7年度脳ドックの応募はできません(人間ドックの応募は可能)

問合せ:保険年金課
【電話】内線144

■お知らせ/産前産後期間の国民年金保険料が免除となります!
国民年金第1号被保険者が出産した場合、出産前後の一定期間国民年金保険料が免除されます。

▽免除期間
出産予定日または出産日となる月の前月から4か月間(産前産後期間)の国民年金保険料が免除となります。
多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。
免除が認められた期間は、保険料を納めた期間として扱われます。

▽対象者
妊娠85日(4か月)以上の出産(死産、流産、早産、人工妊娠中絶を含む)をした方のうち、産前産後期間に「国民年金第1号被保険者期間」を有する方

▽届出時期
出産予定日の6か月前から届出が可能

▽手続きに必要なもの
・出産前に届出の提出をする場合…母子健康手帳など、出産予定日を明らかにするもの
・出産後に届出の提出をする場合…出産日は市で確認できるため原則不要
ただし、被保険者と子が別世帯の場合は出生証明書など出産日および親子関係を明らかにする書類
・本人確認ができるもの…マイナンバーカード、運転免許証など
・基礎年金番号のわかるもの…年金手帳または基礎年金番号通知書
・委任状…本人以外が窓口で申請する場合

問合せ・申込み:
保険年金課【電話】内線142
笠間支所保険福祉課【電話】内線72135
岩間支所保険福祉課【電話】内線73182