- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年9月号
知って得する暮らしの情報を紹介します。
気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。
■お知らせ/応急手当普及員養成講習会を開催します
応急手当普及員は、所属する団体や職場などでインストラクターとして救急講習会を開催し、応急手当の普及啓発を図ることができます。
講習内容は、応急手当の基礎的な知識・技能や指導要領で、講習時間は24時間(3日間)です。全ての講習を修了し適任と認められた場合、消防長が応急手当普及員として認定します。
日時:10月11日(土)・18日(土)・25日(土)午前8時30分~午後5時30分
場所:笠間市消防本部3階多目的ホールおよび議場(笠間市箱田2564)
定員:10名程度(定員になりしだい締め切り)
受講料:無料
受講資格:市内に在住または在勤・在学の16歳以上で、全3日間の受講が可能な方
締め切り:9月29日(月)
申込み:いばらき電子申請・届出サービスまたは、笠間市消防本部ホームページから用紙をダウンロードし「応急手当普及員養成講習会受講申請書」に必要事項を記入して、警防課または笠間市内各消防署にお申し込みください。
その他:消防職または医療職に従事中、もしくは従事した経験のある方は、応急手当普及員養成講習会の講習時間数が一部免除される場合がありますので、お問い合わせください。
問合せ:消防本部警防課
【電話】0296-73-0119
■募集/民間救急ボランティア「かさまハートサポーター(KHS)」を募集します
▽民間救急ボランティア「かさまハートサポーター(KHS)」とは
笠間市民の救命率の向上を目的として、地域の人々に対し、以下の活動を行うボランティア団体です。
▽主な活動内容
・地域の人々や子どもたちへ、消防職員と一緒に応急手当の普及啓発活動を行います。
・笠間市内で開催するイベントなどの応急手当部門で支援活動を行います。
▽登録資格
市内に在住または在勤・在学の応急手当普及員で、体力に自信がある16歳以上の方
申込み:市消防本部ホームページから登録申請書をダウンロードし、必要事項を記入して、お申し込みください。
問合せ:消防本部警防課
【電話】0296-73-0119
■子育て/令和8年度幼稚園・保育所(園)・認定こども園入園申し込みの受け付けを開始します!
令和8年4月から幼稚園等の入園を希望する児童の申し込み受け付けを開始します。
新規・継続入園や認定区分(1号・2号・3号)によって申し込み方法が異なります。
▽令和8年度笠間市内幼児・教育保育施設園児募集一覧
問合せ:こども福祉課
【電話】内線162・163