- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年10月号
▼令和6年度の主な使い道
安居工業地域や消防庁舎の整備、市民球場整備などに活用しました。
令和6年度は7億5,180万円を活用しました。
▽道路整備事業
・笠間PAスマートIC…5,400万円
・(仮称)鯉淵南友部線…2,890万円
▽都市整備事業
・安居工業地域…1億4,570万円
・都市公園等施設整備…1,050万円
▽その他
・消防庁舎整備…2億1,080万円
・工芸の丘整備…1億8,240万円
・菊栽培所整備…2,820万円
・市民球場整備…1,560万円
▼これからの使い道
▽令和7年度
幹線道路や安居工業地域、市民球場整備などへの活用を予定しています。
道路整備事業:
・笠間PAスマートIC…3億2,260万円
・(仮称)鯉淵南友部線…9,060万円
都市整備事業:
・安居工業地域…2億6,930万円
その他:
・市民球場整備…1,910万円
・「笠間の栗」水田畑地化モデル…4,020万円
・まちづくり振興基金積立…8億4,520万円
▽令和8年度
幹線道路や笠間稲荷周辺の整備などへの活用を予定しています。
・(仮称)鯉淵南友部線…8,550万円
・笠間稲荷周辺まちづくり拠点整備…4,590万円
■合併特例債活用事業
※事業年度および事業費は起債対象のものを指します
※事業年度、事業費および借入額は予定を含みます
※医療センターについては全体事業費約19億円のうち合併特例債対象のみ記載しています
▽合併特例債起債可能上限額…約322億円
合併特例債借入(予定)総額…約276億円(まちづくり振興基金積立分は含まない)
▽まちづくり振興基金への積立上限額…約26億7千万円
まちづくり振興基金への積立額…約26億7千万円
※笠間市では、約322億円の合併特例債の活用が可能です。今後も財政状況等と照らし合わせながら真に必要なものに活用する方針です。