- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年10月号
知って得する暮らしの情報を紹介します。
気になる情報を見つけたら、アクションをおこしましょう。
■お知らせ/敷地内配管の確認をお願いします
『雨どい』が汚水管、汚水ますに誤接続されていませんか。
雨水が汚水管に流れ込むと、道路のマンホールから汚水が溢れるなど、重大な事故につながる危険性があります。
市では今後、各家庭の排水設備調査も検討しています。
雨どいは汚水ますに直接つないではいけません!
問合せ:下水道課
【電話】内線71141
■お知らせ/第16回「笠間市公民館まつり2025」入場無料
公民館を利用する各団体等による学習成果の展示・発表や、卓球バレー親子体験会を行います。皆さんのご来館をお待ちしています。
問合せ:
笠間公民館【電話】0296-72-2100
友部公民館【電話】0296-77-7533
岩間公民館【電話】0299-45-2080
■お知らせ/年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。案内や事務手続きは日本年金機構(年金事務所)が実施します。
▼対象となる方
▽老齢基礎年金を受給している方
以下の要件をすべて満たしている必要があります。
・65歳以上である
・世帯全員の市町村民税が非課税である
・前年の年金収入額とその他所得額の合計が約90万円以下である
▽障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方
以下の要件を満たしている必要があります。
・前年の所得額が約479万円以下である
▼請求手続き
※すでに年金生活者支援給付金を受給されている場合は、改めて申請する必要はありません。
(1)新たに年金生活者支援給付金を受け取れる方
対象者には、請求可能な旨のお知らせを日本年金機構から9月初旬以降に送付しています。お知らせに同封されたはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入して、手続きをしてください。令和8年1月5日までに請求手続きが完了すると、令和7年10月分から遡って受け取れます。
(2)年金を受給しはじめる方(国民年金のみ)
年金請求の手続きとあわせて年金事務所または市区町村で請求手続きをしてください。
問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときは、お電話ください。
■お知らせ/令和8年度保育認定児童で入所(園)希望の方へ
令和8年度の保育所(園)、認定こども園、小規模保育施設への入所申し込みを受け付けます。
申込方法:10月1日から、こども福祉課、各支所保険福祉課、各認定こども園、各保育所(園)で配布している入所申込書に必要事項を記入のうえ、お申し込みください(入所申込書はホームページでもダウンロードできます)。
※新規申し込みの場合は、個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。マイナンバーカードもしくは通知カードをお持ちください。
申込期間:11月4日(火)~28日(金)
※市外保育施設への入所希望の場合、受付期間が市区町村によって異なるので、ご相談ください。
受付場所:こども福祉課・笠間支所保険福祉課・岩間支所保険福祉課
※11月16日(日)は、午前8時30分~正午に本庁でのみ受け付けます。
問合せ:こども福祉課
【電話】内線163