- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年10月号
■イベント/令和7年度笠間市人権教育講演会を開催します
ニュースでも取り上げられる児童虐待や障がい者虐待の問題に長年向き合い、現場の声を伝え続けてきた元新聞記者。自閉症の息子を持つ親でもあり、現在は大学の副学長として教鞭を執りながら活動しています。今回の講演会ではよりよい支援のあり方と虐待防止について熱く語ります。
また、講演会の前には、日本ウェルネス高等学校による演奏会も実施します。
日時:11月16日(日)午後0時30分開場
(1)演奏会 午後1時40分~
(2)講演会 午後2時10分~
場所:友部公民館大ホール(笠間市中央3-3-6)
料金:無料
講師:野澤和弘(のざわかずひろ)さん
演題:より良い支援のために~虐待防止を考える~
申込方法:電子申請・メール・電話・FAXのいずれか
申込内容:名前(ふりがな)、住所(区市町村まで)、メールアドレス、参加人数
※メールやFAXの際は、「人権教育講演会申し込み」の旨を記載してください。
申込期限:11月10日(月)
定員:230名(先着順)
問合せ:生涯学習課
【電話】内線385【FAX】0296-71-3220【E-mail】[email protected]
■イベント/天狗の郷バザールdeいわま(第2日曜日)
日時:11月9日(日)午前9時~午後3時
場所:地域交流センターいわま「あたご」
問合せ:根本(ねもと)
【電話】090-3009-7883
■イベント/友部駅前フリーマーケット(第4日曜日)
日時:11月23日(日)午前9時~午後1時
場所:地域交流センターともべ「トモア」まちの広場
問合せ:柏崎(かしわざき)
【電話】090-1880-6317
■募集/国会議事堂・皇居外苑・東京駅丸の内広場を巡る日帰りバスツアーの参加者を募集します
昨年、稲田石、真壁石を含む筑波山塊(つくばさんかい)の花崗岩(かこうがん)が、国際地質科学連合(IUGSから東アジアで初めて世界の「ヘリテージストーン(天然石材遺産)」に認定されたことを記念して、筑波山地域ジオパーク推進協議会の主催で、東京都内で筑波山塊の花崗岩が使われている建造物を中心とした見学ツアーを開催します。
※笠間市は、筑波山地域ジオパーク推進協議会を構成する6市の1つです。
日時:11月15日(土)
集合場所:午前7時40分友部駅北口集合または、午前7時50分笠間市役所集合
コース:
(1)国会議事堂(衆議院)見学
※建物の一部に稲田石を使用
(2)昼食(楠公レストハウス)
(3)皇居外苑散策
※楠木正成(くすのきまさしげ)像の台座に真壁石を使用
(4)東京駅丸の内広場散策
※広場の石畳に稲田石を使用
(5)日本橋・日本銀行本店・三井本館(車窓からの見学)
※外壁に稲田石を使用
(6)東京スカイツリー展望デッキ
定員:20名(応募者多数の場合は抽選)
料金:12,000円/名
※交通費・施設入場料・昼食代・消費税等諸税を含む。
申込方法:電話または本紙右の二次元コードから申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、FAX・メールでお申し込みください。
申込期限:10月31日(金)
問合せ・申込み:一般社団法人笠間観光協会
【電話】0296-72-9222【FAX】0296-72-9211【E-mail】[email protected]
■イベント/第17回You・遊文化スクールを開催
幼児から大人まで参加できる親子交流・三世代交流を目的とした、楽しい体験型文化祭を開催します。
午前は体験スクールを、午後は日舞・民謡・合唱・ピアノ・マーチングドラムと多彩な舞台芸術鑑賞会を企画しました。
ぜひ、ご家族でご来場ください。全て無料で参加できます。
日時:11月15日(土)
・午前9時~正午…体験スクール
・午後1時~3時40分…ホール演奏会
▼内容
▽体験スクール
開講:午前9時
閉講:正午
▽ホール演奏会
開場:午後0時30分
開演:午後1時
閉演:午後3時40分(予定)
問合せ・申込み:
笠間市文化協会【電話】0296-78-0948(担当/枝川(えだかわ))
市生涯学習課【電話】内線380