くらし くらしの防災ガイド

■夏のレジャーでは水の事故に注意!!
夏を迎え、水辺のレジャーに出かける機会が増える時期となりましたが、一方で、毎年多くの「水の事故」が起きていることを忘れてはいけません。特にこれからの時期は、夏休みに入った子どもたちの安全にも気を配る必要があります。水の事故から命を守るポイントを知り、安全にレジャーを楽しみましょう。

○「水の事故」から命を守る7つのポイント
(1)「立入禁止」の場所には近づかない
海や川など水辺には、パッと見ただけでは分からない危険が潜んでいます。「立入禁止」などの看板がある場所には、絶対に近づかないようにしましょう。

(2)体調が悪いときは無理をしない
体調が悪いときに水に入るのは危険です。自身の体調を把握して、疲労や睡眠不足を感じる場合などは、決して無理をしないようにしましょう。

(3)単独行動を避ける
一人で行動した場合、事故に遭っても周囲の発見が遅れて、深刻な事態になりかねません。複数人での行動を心掛けましょう。

(4)子どもから目を離さない
子どもは小さな波にも足をすくわれ、沖に流されたり、溺れたりすることもあります。体に合ったライフジャケットを着用させ、常に子どもから目を離さないようにしましょう。

(5)お酒を飲んだら海や川には入らない
アルコールが体内に入ると、判断力や注意力、集中力、さらには運動能力も低下するため、大変危険です。

(6)ライフジャケットの常時着用
水の事故で生死を分ける重要な要素となるのが、ライフジャケットの着用です。体のサイズに合ったものを適切に着用し、着用時の保守・点検を心掛けましょう。

(7)連絡手段の確保
万が一、水の事故が起きたときに、救助機関に速やかに通報できるよう、携帯電話などの連絡手段を確保しておきましょう。水没して使えないといった事態を防ぐため、ストラップ付き防水パックの利用をお勧めします。

問合せ:市消防本部