- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県行方市
- 広報紙名 : 市報なめがた No.238(令和7年6月号)
■利用者の声をお届け!
こども家庭センターを利用したご家族にお話を聞きました。
◆こまつさん親子
魅力的な子育てイベントがたくさん!
優しい職員の方がたくさんいて、会うと声をかけてくれるので、気軽に遊びに行けます。子育て広場では、ミュージックケアが定期的に行われているのもうれしいポイントです。また、無料でたくさんの子育てイベントに参加できるのも魅力の一つです。ヨガ講座では、近くで子どもを預かってもらえるので、安心してヨガに集中できます。私にとっては、月に一度の楽しみになっています。
◆とりこしさん親子
何度でも聞きたい、ためになる講座
赤ちゃん訪問では、誰かと話す機会も少ない中で、自宅に来て親身に話を聞いてもらえて、とてもありがたく感じました。子育て力アップミニ講話では、すぐ実践できる子育ての話を聞けるのが良いです。先生がわかりやすく、楽しくお話してくれます。「脳の構造だとこうなんだよ」みたいな話もすごく納得できて、毎回「なるほど!」と感心しています。先生がとても素敵で、お話をするだけで元気をもらえるので「またお話を聞きたい!」と毎回思います。
◆おかのさん親子
ママも子も笑顔になれる場所
こども家庭センターを訪れると、いつも子どもの名前を呼んであいさつをしてくれるので、とてもうれしいです。娘も、駐車場に着いたらニコニコになります。
子育て広場には、いろいろなおもちゃがあって、子どもが今どんな遊びに興味があるのか確認できるのが助かっています。おもちゃを買うかどうか迷っている時の参考にもなっています。家にいるだけでは体験できないような、すてきな思い出が作れるイベントも開催してくれて、とても感謝しています。子育て広場でママ友ができて、毎回とても楽しく過ごしています。
■「居場所」が育む、安心感
安心できる「居場所」があることは、心の安定につながります。特に、孤立しがちな子育て中は「話を聞いてくれる誰か」や「気持ちに寄り添ってくれる誰か」がいるだけで、大きな支えになりますよね。
地域の子どもが少なくなり、子育て世代も減ってきている今、そんな「誰か」がいてくれる場所が、こども家庭センターやこども発達支援センターです。
子育ての悩みを気軽に相談したり、親同士がつながったりできる、親子にとって安心できる場所でありたいと思っています。これからも、子育てをする皆さんと、子どもたちの笑顔のために、私たちは心を込めてサポートしていきます。
◆子育てに役立つ情報は、こちらから
□母子モ(電子母子手帳アプリ)
お子さんの月齢に合わせた健診情報や地域の子育てイベントの情報を配信しています。
子育て記録なども入力できます。
□Instagram
子育てに役立つイベント情報や実施したイベントなどを随時配信しています。
□なめがた日和(どれみページ)
こども家庭センターで実施したイベントなどをブログ形式で掲載しています。
□市公式ホームページ
子育てに関する制度、事業や補助など、市の子育てに関する情報を掲載しています。
□LINE(市公式LINE)
子育て広場の開催予定や講座・教室などの情報を定期的に配信しています。
問合せ:こども家庭センター「どれみ」・こども発達支援センター(行方市保健センター内)
【電話】0291-32-8555【メール】[email protected]