- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県行方市
- 広報紙名 : 市報なめがた No.242(令和7年10月号)
■なめがたエリアテレビ視聴方法のご案内
現在、市が進めている防災対応型エリア放送「なめがたエリアテレビ」は、微弱な電波での許可のため、防風林等の遮蔽物により、ご家庭での受信に格差が生じており、大変ご迷惑をおかけしています。
「なめがたエリアテレビ」をご視聴いただくためには、ご家庭のテレビでチャンネルスキャンをしていただく必要があります。
問合せ:事業推進課(麻生庁舎)エリアテレビお問い合わせ専用フリーダイヤル
【電話】0120-72-0818
■8月7日(木)
撮影場所:情報交流センター
行方市議会議員研修会
「データに基づく行方市の現状と課題について~議会が考えるべき政策とは?~」をテーマに、渡辺太樹氏を講師に迎え、市議会議員を対象とした研修会が開催されました。本研修会は、議員が主体的に学ぶ機会として開催されたもので、本市が直面する現状や課題に対し、客観的なデータを活用した政策立案等の重要性について話がありました。
■8月17日(日)
撮影場所:天掛地内
天掛観音寺の花火
毎年8月17日に行われる「天掛観音寺の花火」。かつて、この地域に疫病が流行した際に、花火を奉納したのがその起こりです。この花火は400年以上の歴史があり、この地区にある観音寺の祭事として、地域の繁栄を祈って、本年も開催されました。
■8月25日(月)
撮影場所:化蘇沼稲荷神社
化蘇沼稲荷神社例大祭
毎年8月25日に行われる「化蘇沼稲荷神社例大祭」。境内の土俵では、豊作を祈願した奉納相撲が行われ、熱戦が繰り広げられました。また、拝殿前の舞台では、当番地区の女子児童による巫女(みこ)舞が披露され、優雅な踊りに見学者からは温かい拍手が送られました。
■過去の放送番組の一部を「なめテレオンデマンド」で視聴できます!
なめがたエリアテレビが放送した番組の一部を、パソコンやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に無料で配信する動画配信サービス「なめテレオンデマンド」で視聴ができます。なめテレオンデマンドは、見逃してしまった番組や、もう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができます。
※本紙QRコードまたはURL(【HP】http://namegata.tv/)からアクセス
※インターネットへの回線接続費および通信料は自己負担となります。
