市報なめがた No.242(令和7年10月号)
発行号の内容
-
子育て
行方市の英語教育 多文化共生という視野を持ち、国際社会の中で主体的に行動する人材を育成する 本市では、郷土教育やICT教育と並び、英語(外国語)教育に力を入れています。英語教育では、単に言葉を学ぶだけではなく、外国の学校や文化との交流、ALT(外国語指導助手)を活用した事業等を実施することで、異文化を知り、国際社会でグローバルな視野を持ち、主体的に行動するために必要と考えられる資質・能力を育成します。本号では、他市...
-
子育て
REPORT 令和7年度中学生海外派遣研修事業 in Melbourne,Australia #中学生 #語学 #挑戦 #オーストラリア #異文化 ■世界が舞台の9日間 6年ぶりの実施となった中学生海外派遣研修事業。8月20日(水)から28日(木)までの9日間、市内の中学生15人が、オーストラリアのメルボルンでの研修に参加しました。 この事業は、未来を担う行方市の中学生を海外に派遣し、語学研修およびその国の文化、風俗、習慣等に触れ、国際感覚を養...
-
子育て
行方市のALT ■「ALT」とは? Assistant Language Teacherの略。 外国語指導助手と呼ばれている。 11人の個性豊かなALTが、皆さんを全力でサポートします! 私たちと一緒に、楽しく英語を学びましょう! ■ALT Interview ◆Olive Harisco Valle 生徒が努力を重ねて成長する姿を見ることが私の楽しみです オリーブ ハリスコ バリエ (オリーブ先生) フィリピン...
-
子育て
お知らせワイド版01 令和8年度公立幼稚園園児募集 市では、下記の内容で令和8年度公立幼稚園の園児を募集します。 ■申込期間 10月15日(水)~10月31日(金) ■申込先 入園を希望する幼稚園 ■受付時間 7:30~17:00※土日祝日を除く ■対象者 本市に住所を有している幼児 4歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ) 5歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) ■提出書類 (1)入園申込書 (2)支給認定申請書(1号認定)...
-
子育て
お知らせワイド版02 令和8年度保育園・認定こども園園児募集 市では、下記の内容で令和8年度保育園および認定こども園(保育部)の園児を募集します。 なお、認定こども園の幼稚部は、園との直接契約です。各園へ直接お問い合わせください。 ■申込期間 11月4日(火)~17日(月) ■入園申請書類の配布および受付先 こども課 ※申請書類は、10月上旬から配布予定です。市公式ホームページからもダウンロードできます。 ■受付時間 8:30~17:00※土日祝日を除く ■...
-
くらし
ラジオのお知らせ ■行方の魅力発信広報番組「なめトーク」 LuckyFM茨城放送(水戸局94.6MHz、つくば・日立局88.1MHz、水戸局1197kHz)で、毎月第2・第4金曜日の午前10時35分から5分間放送しています(「HAPPYパンチ」の番組内)。 行方市民向けの募集・お知らせ情報や、行方市の観光・イベント情報など旬の情報をお知らせします! ■エフエムかしまの放送エリアは鹿行地域でお聴きいただけます ひるど...
-
くらし
お知らせワイド版03 不動産公売 ■差押不動産の公売を実施します 買い受けを希望する方は、市役所各庁舎にある「公売広報」や、市公式ホームページで詳細をご確認の上、入札してください。 公売保証金納付期間および入札期間:10月23日(木)~30日(木) ※期間満了までに入金の確認ができない入札は無効 ※入札は期間内必着 入札書提出先:収納対策課 開札日時:11月5日(水)10:00 開札場所:情報交流センターホール ■令和5年度から入...
-
くらし
お知らせワイド版04 予防接種の一部助成 ■インフルエンザ予防接種の助成をします □対象者 □接種期間 10月1日(水)~令和8年1月31日(土) □助成額 高齢者:2,100円(助成回数1回) 小児・妊婦:2,000円(助成回数1回) ■新型コロナウイルス予防接種の助成をします □対象者 □接種期間 10月1日(水)~令和8年3月31日(火) □助成額 7,500円(助成回数1回) ・接種費用ー助成額=自己負担額(予防接種費用)です。※...
-
その他
広告募集 ■「市報行方」へ広告を掲載しませんか 市では「市報行方」に有料広告を掲載していただける方を募集しています。 詳しくは、政策秘書課まで。 【電話】0299-72-0811 【FAX】0299-72-2174
-
くらし
お知らせワイド版05 家屋滅失届 ■家屋を取り壊したら「家屋滅失届」の提出を忘れずに 住宅・車庫・物置・倉庫・店舗・工場等の家屋にかかる固定資産税は、毎年1月1日現在の所有者に課税されます。家屋を取り壊した場合は「家屋滅失届」の提出をお願いします。 □提出先 税務課、総合窓口課(玉造庁舎)または北浦総合窓口室 ※家屋滅失届は、提出先に用意しています。 □注意事項 ・届け出が遅れると、取り壊された家屋にも来年度以降課税されることがあ...
-
イベント
お知らせワイド版06 二十歳のつどい ■二十歳を迎える皆さんを祝福します 市では「令和8年行方市二十歳のつどい」を、以下のとおり開催します。 ※令和4年4月から、成年年齢を20歳から18歳に引き下げる民法の一部改正が施行されましたが、市ではこれまでどおり、当該年度に20歳になる方を対象に式典を開催します。 日時:令和8年1月11日(日)10:00開式 会場:行方市文化会館 対象者:平成17(2005)年4月2日から平成18(2006)...
-
くらし
記入はお済みですか?農地利用の地域計画アンケート 返送期限:10月31日(金)まで 8月上旬に対象者へ郵送した、農地利用意向アンケート調査の返送期限は、10月31日(金)です。この調査は、農地の現状や将来の意向を示した「地域計画」の目標地図の内容における、農地ごとの今後の利用意向データを更新するためのものです。将来に向けた担い手への農地集約化等の基礎データとなりますので、ご協力をお願いします。 対象者:農地所有者 回答方法:郵送した調査用紙に回答...
-
くらし
お知らせワイド版07 飼い犬の登録・狂犬病予防注射 ■生後91日以上の犬は、狂犬病予防法で「登録」と「狂犬病予防注射」が義務です 狂犬病予防注射は、毎年1回必ず受けなければなりません。今回の予防注射は、本年度未接種の犬が対象です。予約は不要です。愛犬と一緒に都合の良い会場へお越しください。なお、平成7年4月1日以降に済ませた登録は、その犬の生涯にわたって有効なので、毎年更新する必要はありません。ただし、登録犬の死亡、所在地や所有者に変更があった場合...
-
くらし
道路に張り出した樹木は危険です!!~事故が起きた場合は、所有者の責任に問われることも~ ■安全確保のため、定期的な枝切り・伐採をお願いします。 ・歩行者や車両と接触の恐れがある ・枯れ枝の落下や倒木の危険がある □注意事項 ・電線や電話線がある場所での作業は、事前に最寄りの電気事業者、通信事業者に相談してください。 ・作業の安全確保、通行車両・歩行者・自転車等への安全確保に十分配慮してください。 問合せ:道路維持課(玉造庁舎) 【電話】0299-55-0111
-
くらし
まちの話題 ■モンドセレクションで金賞等を受賞 なめがた米こバウムクーヘン 8月8日(金)、市内の洋菓子店「なめがた米こバウムクーヘン」が、世界的食品コンテスト「モンドセレクション」に初出品し、レンコン味等の3商品が金賞、1商品がノミニー賞を受賞したことを受け、市長を表敬訪問しました。深作秀喜代表は「行方を世界に発信できてうれしい。これからも地域に貢献できる商品づくりに励みたい」と語りました。 ■ビューティー...
-
くらし
どうぶつとみんなのいえ日記 ■オニオオハシ 名前:ラム・テン 性格:好奇心旺盛 □「アマゾンの宝石」ブラジルの国鳥 「わぁ、きれい!」濃く澄んだ青いまぶたに、思わずそんな言葉が出てしまう来園者の皆さんをよく目にします。そのきれいな体から、付いている別名は「アマゾンの宝石」。ブラジルの国鳥にもなっているオニオオハシは、オオハシの中で一番大きな種類です。特に、大きなオレンジ色のクチバシの中は、空洞でとても軽く、温度調節の役割を担...
-
イベント
秋の観光情報 この秋は市内で開催されるお祭りやイベントに、足を運んでみてはいかがですか? ■大麻神社例大祭 5つの勇壮な山車(だし)が、街中を練り歩きます。初日には、5台の山車が全て集まって踊りの競演・曲曳きがあり、夜遅くまで賑わいます。 期間:10月18日(土)~20日(月) 場所:麻生地区(麻生公民館周辺) ■サンセットフェスタ in天王崎公園 2025 夜空を彩り、湖上に映し出される花火は、行方市の秋の風...
-
くらし
なめがたブランド図鑑その2 行方産米 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
なめテレ取材日記 ■なめがたエリアテレビ視聴方法のご案内 現在、市が進めている防災対応型エリア放送「なめがたエリアテレビ」は、微弱な電波での許可のため、防風林等の遮蔽物により、ご家庭での受信に格差が生じており、大変ご迷惑をおかけしています。 「なめがたエリアテレビ」をご視聴いただくためには、ご家庭のテレビでチャンネルスキャンをしていただく必要があります。 問合せ:事業推進課(麻生庁舎)エリアテレビお問い合わせ専用フ...
-
くらし
なめがた大使小林光恵さん書きおろしエッセイ 五感でキャッチ!なめがた漫遊記第17回 ■旧私立北浦三育中学校見学 8月17日(日)10時、貸し切りバスから降りて、旧私立北浦三育中学校の玄関に足を踏み入れた。鹿行生涯学習センターによる、観光マイスターを目指す企画の参加者として。 校内には、市内がロケ地となった映画やテレビドラマ――「ババンババンバンバンパイア」「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」「アンメット」「季節のない街」などなど――の撮影時の台本やポスターなどがずらりと展示...
- 1/2
- 1
- 2
