くらし Topics(1)

■ご卒業・ご卒園おめでとうございます!
市内各小学校・中学校で卒業式が、幼稚園・保育所(園)で卒園式が行われました。
緊張しつつも自信を持って卒業・修了証書を受け取った子どもたちは、保護者や先生に温かく見守られながら送り出され、新たな生活への一歩を踏み出しました。

■宝くじの助成金で実施しました
(一財)自治総合センターが実施する「コミュニティ助成事業」を申請し、その助成を受けて、「野菜をきかっけとした健康なまちづくり推進事業」を実施しました。写真は、市内の全小中学校に対して実施した「3つのしょくいく出前授業」の様子です。※コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)は、(一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として毎年実施している事業です。

■令和6年度野球場改修工事完了(電源立地地域対策補助金)
日頃より旭スポーツセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。昨年度に引き続き茨城県の「電源立地地域対策補助金」を活用し、野球場の改修工事を実施しました。傷んだ箇所の改修や防球フェンスの設置等により、施設の長寿命化や安全性の向上を図りましたので、皆さまのご利用を心からお待ちしております。

■2/20THU 新ごみ処理施設建設工事安全祈願祭
新たなごみ処理施設の整備につきましては、鉾田市・大洗町が、令和二年四月に「鉾田市・大洗町広域ごみ処理促進協議会」を立ち上げて以降、新ごみ処理施設の整備を積極的に進め、この度、施設建設工事安全祈願祭を挙行いたしました。今後も、環境問題のみならず様々な課題解決のため、更なる連携の強化を図ってまいりたいと思います。

■2/26WED 水道事業における経営の一体化に関する基本協定締結
茨城県と県内外21市町村との間で、水道事業の経営の一体化に関する基本協定が締結され、第1回法定協議会も開催されました。人口減少による水需要の減少や老朽管対策など厳しい経営が予想されるため、水道事業の広域化によるコスト削減や交付金の活用などにより安心安全な水の供給を継続することを目的としており、3年以内での経営の一体化を目指しております。