広報ほこた 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年春巡業 大相撲鹿行鉾田場所
ご好評につき、売り切れの券種が出ております! 購入希望の方はお早めに! 鉾田市合併20周年記念 2025年4月17日木 開場/9:00 打ち出し(終了)/15:00 会場:鉾田市総合公園体育館 茨城県鉾田市当間2331番地4 発券: ・FANYチケット【電話】0570-041-356 https://yoshimoto.funity.jp ・チケットぴあ https://w.pia.jp/t/oz…
-
しごと
経営環境改善支援金
原油価格及び物価高騰等の影響により経営環境が悪化している市内の中小企業者等(農林水産業を除く)に対し、事業の継続を支える資金として最大100,000円の支援金を交付します。 交付対象者:個人事業主においては,令和5年1月1日、法人においては、2か年を比較する前年の事業年度の開始日時点で市内に事業所を有し、事業を営む中小企業者等(農林水産業を除く) ○個人事業主 令和6年分の確定申告又は市県民税申告…
-
イベント
ほこた歌謡まつり
鉾田市合併20周年記念 ~鉾田市誕生から20年!歌で鉾田を盛り上げましょう~ 令和7年 5月17日(土)9:30~ 5月18日(日)9:30~ 会場:鉾田市立大洋公民館 市民参加のカラオケ発表会です 音響・照明がある舞台で歌って楽しみませんか グループでの参加も大歓迎!! ・参加をご希望の方は (1)公民館窓口(旭・鉾田中央・大洋)裏面の参加申込書を提出してください (2)電話申込 大洋公民館【電…
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座
今月の野菜 小松菜 ■小松菜スムージー 好きなものを入れるだけで簡単スムージーができます。小松菜にはカルシウムやカリウムが含まれており、水分豊富なりんごが入ることで、さっぱりと全体をまとめてくれます。りんごの代わりにバナナを使用すると、野菜の味がマイルドになりお子さまも飲みやすくなります。 ○分量 小松菜3束・りんご1個・にんじん1本 ■小松菜あれこれ ◇栄養価が高い 小松菜はβカロテン、ビタミン…
-
健康
子宮頸がんワクチン予防接種費用助成
対象者:接種日現在、鉾田市に住民登録のある下記の方 1 定期接種対象者 平成21年4月2日から平成26年4月1日生まれの女性 2 キャッチアップ接種対象者 平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性のうち、令和7年3月31日までに1回以上接種した接種未完了の方 ※1のうち、中学1年生、高校1年生相当の方に予診票を郵送します。 ※予診票が届いた方でも、既に公費で接種済みの方は助成の対象になり…
-
健康
帯状疱疹ワクチン定期予防接種 一部費用助成
対象者:接種日現在、鉾田市に住民登録のある下記の方 1 令和7年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方 ※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象 2 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活が極度に制限される方 助成期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ワクチンの特徴と助成額:帯状疱疹ワクチンに…
-
くらし
春のミニドック健診のお知らせ
春のミニドック予約受付中です。お申込みがまだの方で健診をご希望の方は、希望会場の保健センターまでお申込みください。 予約状況によっては、希望日程でのご案内が難しい場合がございますので、ご了承ください。 日程: ・鉾田保健センター 4月8日(火)9日(水)10日(木)13日(日)14日(月)20日(日)21日(月) ・旭保健センター 4月16日(水)17日(木)18日(金)19日(土) ・大洋保健セ…
-
くらし
狂犬病の予防接種を行いましょう
犬を飼う場合には、生涯1回の登録(生後91日以上)と、狂犬病予防注射(年1回)を受けることが義務付けられています。 令和7年度の狂犬病予防集合注射を実施しますので、ご都合の良い日時・会場で受けてください。 (狂犬病の予防注射は、動物病院でも受けられます。) ※飼い犬が既に死亡している場合は、市役所生活環境課までご連絡ください。 ※秋にも集合注射を実施しますが、会場の多い春をお勧めします。 ※ハガキ…
-
くらし
茨城県広域的連携等推進協議会への参加
現在、市町村・一部事務組合が独自に経営している水道事業は、人口減少、施設の老朽化、災害への備えなど課題があり、厳しい経営環境に置かれています。これらの課題から、将来、水道料金の値上がりや、水道サービスが低下するおそれがあります。茨城県ではこれらの課題解決のため、スケールメリットを生かした経営による水道サービスの持続可能のため、業務の共同化、効率化を図るため、経営の一体化への参加が呼びかけられ、鉾田…
-
くらし
認定農業者メール配信サービスの終了
現在提供している認定農業者メール配信サービスにつきまして、システムの老朽化により配信不備等が多発していることから、令和7年4月末日をもちましてサービスを終了いたします。令和7年4月からは「市公式LINE」を活用した農業情報の発信を開始いたしますので、市公式LINEの登録をお願いいたします。 なお、既に市公式LINEを登録されている方は、受信設定より「農業」の情報カテゴリにチェックを追加いただきます…
-
くらし
鉾田市農業振興センターの運営体制が変わります
残留農薬検査、放射能測定検査の受付が4月1日から農業振興課となり、手続き等が以下のように変更になります。 ■残留農薬 受付日時:月曜日から木曜日 午前9時から午後4時まで 受付場所:鉾田市農業振興課 鉾田市鉾田1444番地1 受付方法:窓口にて申し込み 検体持込:受付時に農業振興課へ持ち込み ■放射能測定検査 受付日時:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時まで 受付場所:鉾田市農業振興課 鉾田市…
-
くらし
山林を所有している方へ
茨城県の定める地域森林計画の対象となっている山林を伐採したり、所有者を変更したりするときは、下記届出書の提出が森林法で義務付けられています。 提出書類: (1)立木を伐採するとき伐採及び伐採後の造林の届出書 →提出時期:伐採開始日の90~30日前 (2)伐採が完了したとき伐採に係る森林の状況報告書 →提出時期:伐採完了日から30日以内 (3)造林が完了したとき伐採後の造林に係る森林の状況報告書 →…
-
くらし
地域計画の策定に伴う手続き
鉾田市では、令和7年3月末に市内全域で地域計画を策定したことに伴い、「農業振興地域整備計画の変更(農振除外)」や「農地転用」をする際の要件に、「地域計画の達成に支障を及ぼすおそれがないと認められること」が追加されたことから、農振除外や農地転用の申請前に地域計画の変更が必要となります。 つきましては、令和7年4月より下記期間において「地域計画の変更申出」の受付を開始いたしますので、農振除外や農地転用…
-
くらし
農業振興地域整備計画の変更手続き
令和7年度鉾田市農業振興地域整備促進協議会を下記の通り開催いたします。農業振興地域整備計画の変更(除外・編入)を予定している方は、受付期間中に申請できるよう準備してください。 ※転用目的、場所によっては、除外・編入できない場合がありますので、他法令の見込みを含め事前に相談、確認をお願いします。期間外でも事前相談可能です。 ※農業振興地域整備計画の変更までに6か月程度期間を要します。 ※申出書等の様…
-
くらし
産地を守るために農家の皆さまへ
■農作物・農業用機材等の盗難について 市内において、農作物や農機具、農業用作業車両等の盗難が発生しております。 ハウス、保管庫等について、窓や出入り口の施錠を徹底するなど防犯対策を行いましょう。農業用作業車両等の盗難には防犯灯や隠しスイッチなどが効果的です。 ■農耕車両等についた泥や土について トラクター等により田畑で作業したのち、公道に出る際は、泥や土を落としてから走行しましょう。道路に落ちた泥…
-
くらし
各種手当のご案内
精神、知的または身体等に障がいのある方や難病患者等に対して、各種手当を支給しています。各種手当により支給要件が定められていますので、詳しくは社会福祉課までお問い合わせください。 ■特別児童扶養手当 手当額 1級:月額56,800円2級:月額37,830円 精神、知的または身体等に障がいがあり、児童福祉施設に入所していない(親子入所を除く)20歳未満の児童を養育している父母または養育者 ■特別障害者…
-
健康
ウォーキング教室参加者募集!
ウォーキングは「いつでも」「どこでも」行うことができる最も手軽な運動です。みんなで楽しく汗を流しましょう! 日程:10:00~12:00(受付9:30~) ※ウォーキング時間は60分前後を予定 会場:鹿島灘海浜公園、ほっとパーク鉾田(予定) ※初回と最終回は体組成の測定のため、とっぷさんて大洋が会場 対象者:市内在住で医師による運動制限のない方 定員:30名 申込:4月23日(木)まで ※定員にな…
-
子育て
鉾田小学校タイムカプセル開封
昭和49年(1974)に鉾田小学校創立100周年を記念して埋設したタイムカプセルが50年の月日を経てこのほど開封され、納められた物品が当時の姿で目を覚ましてくれました。 このたび半世紀前の児童たちの作品や遊び道具などをご覧いただきたく、一般公開いたします。 期間:4月26日(土)~5月31日(土)9:00~17:00 ※休館日:4月28日(月)。5月7日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(…
-
健康
起き楽(おきらく)広場
送迎可能 生活をもっと楽しく健康に!日常生活の中でできるエクササイズや筋トレ、健康管理のポイントをリハビリ専門職がお伝えします! 日程・会場: 対象者: ・市内在住のおおむね75歳以上で軽い運動ができる方 ・医師による運動制限のない方 ・要介護認定を受けていない方 ・要支援1・2、事業対象者の認定を受けているが、通所サービスを利用していない方 定員:旭・鉾田会場…15名、大洋会場…10名 申込:4…
-
講座
認知力アップ講座
認知症予防に効果的な運動やレクリエーションなどを実施します。いつまでも若々しく元気な体と脳を維持するために、ぜひご参加ください。 日程:毎週金曜日 14:00~15:30 4月25日 5月2日、9日、16日、23日、30日 6月6日、13日、20日、27日 7月4日、11日 会場:旭保健センター 対象者: ・市内在住の65歳以上の方で運動ができる方 ・認知症の診断を受けていない方 ・要支援・要介護…