子育て 《子どもが3人以上の世帯の方へ》多子加算を受けるには申請が必要です

■児童手当の多子加算には申請が必要です
児童手当の多子加算とは、22歳年度末までの上の子を含めて3人以上養育している場合、第3子以降の支給額が増額となる制度です。
令和7年4月以降も対象の児童を養育し、多子加算を受ける場合は、申請が必要です。

■申請対象者
平成19年4月2日以降に生まれた児童を養育していて、(1)または(2)に該当する方
(1)平成15年4月2日以降に生まれた上の子を含めて3人以上養育し、次のいずれかに該当する
・現高校3年生年代(平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれ)の児童を4月以降も監護し、引き続き算定の対象とする場合
・現大学生年代(平成14年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の上の子が、令和7年3月で学校等を卒業する場合(22歳年度末前に卒業する場合に限る)
※卒業後の養育状況確認のため、申請が必要です。

(2)児童の住所の変更など、申請時の状況に変更があった

詳しくは市のホームページをご覧ください。

■申請期限
令和7年4月16日(水)

■申請窓口(受付時間 平日8:30~17:15)
・こども課 支援係(玉里総合支所2階)
・福祉事務所 美野里支所(市役所本庁1階)
・福祉事務所 小川支所(小川総合支所1階)
※郵送(4月16日必着)での申請も可能です。

詳細はこちら:【ID】011250(二次元コードは本紙をご参照ください)

問合せ:こども課 支援係
【電話】0299-48-1111(内線3243)