- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま 令和7年3月号
○防災への取り組み
納場小 白倉緋夏(しらくらひな)さん
防災遊具を備えた防災公園を納場地区付近に設置することを提案する。また、市では災害へどのような対策をしているか、防災公園等の建設予定、防災訓練等を実施する予定はあるのか知りたい。
○街灯の設置
竹原小 佐藤(さとう)テミさん
中野谷からメロンロードを横断して美野里中学校に続く市道205号に、街灯がなく暗い箇所がある。安全に通行できるように街灯をつけてほしい。
○税金の仕組み
玉里学園 小沼(おぬま)かえさん
学校で、税金は公共的な事業に使うことを学んだ。税金の使い方が決まるまでに、どのように話し合いが進められるのか。実際どのように税金は使われているのか知りたい。
○伝統文化の周知
玉里学園 樋口凜(ひぐちりん)さん
今後も受け継いでいきたい地域の行事や文化財を知ってもらうために、伝統文化や文化財の位置情報をまとめたマップやリーフレットを作成・配布するのはどうか。
○救急外来の設置
小川北 櫻井伶音(さくらいれのん)さん
小美玉市や近隣には、休日・夜間に受け入れてくれる病院がないので、救急外来を作ってほしい。設置場所は、福祉施設や空港の近くに設置するとよいと思う。
○閉校の活用方法
小川北 小池望結(こいけみゆ)さん
野田小、上吉影小、下吉影小は閉校となった校舎が約3年間そのままの状態になっている。市では、この閉校した学校を今後どのように活用していくのか。
○ガードレール設置
竹原小 山﨑好夏(やまざきこのか)さん
国道6号から竹原小へ向かう道を通学路としているが、時折スピードを出して走行する車があり、不安を感じる。この道の歩道にガードレールを設置してほしい。
○おみたんバスの拡大
堅倉小 長岡碧衣(ながおかあおい)さん
美野里地区では、おみたんバスが一部しか走っておらず、バスが走る地域でも運行本数が少ない。運行回数が少ない路線や今より遅い時間の増便、新しい路線の増設をしてほしい。
○図書館の建設
堅倉小 栗原桜志朗(くりはらおうしろう)さん
美野里地区に蔵書数が多く、環境が整った図書館を作ってほしい。また、以前の子ども議会で出た図書館に関する課題について、どのような改善案が出ているか知りたい。
○迷惑自転車対策
羽鳥小 佐々木雅恭(ささきまさのり)さん
羽鳥駅東口近くの通路に停められた自転車が、通行を妨げている。市では、どのように迷惑自転車に対応しているのか。また、今後、駐輪場を広くする予定等はあるか。
小学生が市に質問・提案~子ども議会開催報告(1)
◆子ども議会の映像配信中
質問や答弁の映像を市議会サイトで公開しています。ぜひご覧ください。
小美玉市議会 議会中継(二次元コードは本紙をご参照ください)
問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話】0299-48-1111(内線2263)