- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県大子町
- 広報紙名 : 広報だいご 令和7年3月号
ともに築こう まち・みらい
久慈川緊急治水対策プロジェクトに盛り込まれた河川対策の進捗やソフト対策の検討状況をお知らせします
■寒さが厳しい季節になりました
・常陸大宮市下町の河岸段丘の崖面(右写真)では、一年中山肌から湧水が染み出ています。二十四節気の大寒(だいかん)にあたるこの時期になると、樹木の根をつたう湧水が凍り、大きな氷柱が生み出されます。この神秘的な光景を、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
・久慈川では、令和7年1月時点で34件の工事が稼働しています。厳しい寒さに負けず、しっかりと工事を進めてまいります。
■堤防整備、渡河施設の設置などの工事を実施しています。
▽R5久慈川右岸額田地先上流部築堤工事/珂北開発(株)
那珂市額田地先/久慈川右岸11.5k付近
・堤防盛土を行っています
・河道掘削を行っています
▽R5久慈川右岸宇留野地先築堤工事/(株)井坂組
常陸大宮市宇留野地先/久慈川右岸24.2k付近
・被覆ブロックを設置しています
・堤防盛土を行っています
▽R5久慈川右岸高渡地区整備工事/(株)森本組
常陸大宮市高渡町地先/久慈川右岸26.5k付近
・ブロック積みを行っています
・堤防盛土を行っています
▽R5久慈川右岸頃藤北地区整備工事/東亜建設工業(株)
大子町頃藤北地先/久慈川右岸50.0k付近
・渡河施設を設置しています
■常陸太田市堅磐町でデジタル技術を活用した工事を行っています。
▽R5久慈川左岸堅磐地区境樋管改築工事/(株)加藤建設
常陸太田市堅磐町地先/久慈川左岸7.0k付近
常陸太田市堅磐町の樋管改築工事では、画像による3Dモデルや3Dプリンターで製作した模型によって構造物の完成イメージを可視化し、施工手順や工程管理、安全管理などを全作業員で効率的に共有する取組みを行っています。また、AR技術なども活用し、本紙掲載の写真のように現場説明や進捗管理などの場面において、現地での作業を効率化しながら工事を進めています。
■大型の路面清掃車による道路清掃を実施しました。
各工事現場では、現場に出入りするダンプトラック等による道路面の泥汚れや粉塵対策として、日常的に路面清掃等を行っております。工事件数の増加に伴い、ダンプトラックによる道路面の泥汚れや粉塵なども増えたことから、この度、大型の路面清掃車による道路面の清掃を実施いたしました。引き続き、路面状況や安全などに細心の注意を払いながら工事を進めてまいります。
■編集後記
袋田の滝(茨城県大子町)の「氷瀑」(滝が凍る現象)は、三大名瀑のひとつに数えられ絶景スポットとして知られています。冬には滝の流れが完全に凍り、その姿はまるで巨大な氷の彫刻のようです。近年では、完全に凍結する年は少なくなりましたが、部分的に凍った姿も美しく、観る人を魅了します。冬は夜間にライトアップされ、より幻想的な氷の美しさを楽しむことができますので、みなさまもぜひ、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
編集・発行:
国土交通省常陸河川国道事務所
国土交通省久慈川緊急治水対策河川事務所
■プロジェクトに関するお問い合わせはこちらです
「久慈川緊急治水対策河川事務所」で検索
・国土交通省 関東地方整備局 久慈川緊急治水対策河川事務所
〒313-0015 茨城県常陸太田市木崎一町700-1
【電話】0294-72-1151
・国土交通省 関東地方整備局 常陸河川国道事務所 流域治水課
〒310-0851 茨城県水戸市千波町1962-2
【電話】029-240-4069